新作/再販ボードゲームの発売予定一覧はこちら

【ボドゲ紹介】宝石の煌き:都市とは?違いや評判なども紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
宝石の煌めき 都市のボックスアート
画像引用元:ANALOG GAME INDEX

『宝石の煌き:都市』は、拡大再生産ゲームの名作『宝石の煌き』の第一弾拡張セットです。

本作では「都市」「交易所」「東洋」「城塞」の4種類の新ルールが収録されています。

この記事では本作の概要や評価などを中心に紹介します。

基本セットの詳細はこちらの記事をご覧ください。

目次

宝石の煌き:都市の基本情報

本作の基本情報/商品概要は次の通りです。

タイトル宝石の煌き:都市
メーカーホビージャパン
プレイ人数2〜4人
プレイ時間30分
対象年齢10歳以上
デザイナーMarc André
発売日2017年9月
定価4,950円(消費税10%込)
公式サイト

本作を遊ぶには『宝石の煌き』の基本セットが必要です。

\新作・再販情報はこちら/

コンポーネント

『宝石の煌き:都市』のコンポーネント/内容物は次の通りです。

ボードゲームのコンポーネント
画像引用元:BoardGameGeek
内容物の一覧をみる

・開始プレイヤータイル:1枚
・都市タイル:7枚
・ボード:1枚
・紋章:20個
・東洋カード:30枚
・城塞:12個
・ルールブック

ゲームの概要や追加要素

『宝石の煌き:都市』は、『宝石の煌き』に「都市」「交易所」「東洋」「城塞」の4種類の新ルールを追加して、新たな遊び方を提供する拡張セットです。

なお、それぞれのルールは独立しており、公式には複数のルールを混ぜた遊び方はありません。

都市(新たな目的)

「都市」では、勝利条件が通常の「15点先取」から「都市タイルの獲得」に変更されます。
また、貴族タイルは使わずに、代わりに新たに追加された都市タイルを使用します。

都市タイルには、獲得に必要な威信点と宝石の色が描かれており、ゲームではランダムに選んだ3枚のタイルを使用します。

タイルごとに獲得条件が異なるため、他プレイヤーの狙いも読みながら、一早くタイルを獲得したプレイヤーが勝者となります。

同じラウンドで2人以上のプレイヤーが別々の都市タイルを獲得した場合は、得点の高い都市タイルを獲得したプレイヤーの勝利となります。

宝石の煌き:都市の都市ルール
画像引用元:BoardGameGeek

交易所(驚異の力)

「交易所」では、新たに追加されたボードと紋章を使用します。勝利条件は基本ルールと変わりありません。

手番終了時にボードに描かれた条件を満たしていれば、紋章をボードに配置して新たな能力を得ることができます。

能力には、「カード購入時に追加で宝石を1つ得る。」「同じ宝石を2つ獲得したとき、追加で別種の宝石を1つ得る。」などの5種類があり、いずれも強力な能力になっています。

宝石の煌き:都市の交易所の遊び方
画像引用元:BoardGameGeek

東洋(新たなカード)

「東洋」では、30枚の東洋カードを使用します。

共通の場に配置するレベル1~3の4枚の宝石カードに加えて、赤色の東洋カードをレベルごとに2枚ずつ配置します。

東洋カードは宝石カード同様に購入することができ、「任意の宝石として扱う」「1度のみ黄金トークン2枚分として扱う」など、様々な効果を得ることができます。

勝利条件は基本ルールと変わりありません。

宝石の煌き:都市の東洋の概要
画像引用元:BoardGameGeek

城塞(新たな戦い)

「城塞」では、各プレイヤーは3個の城塞コマを持ってゲームを開始します。

カードを購入する度に、以下のいずれかのアクションを選択して実行することができます。

アクションの選択
  1. 場のカードの上に城塞コマを置くか、別のカードに移動する。
  2. 他プレイヤーの城塞コマをカード上から取り除く。

城塞コマが置かれたカードは、置いたプレイヤーのみ購入・確保が行えるようになります。

また、同じカードに3つの城塞コマを置くことで、アクションの後に追加でカードを購入することが可能になります。

宝石の煌き:都市の城塞のルール・遊び方
画像引用元:BoardGameGeek
  • 「都市」では、勝利条件が「都市タイルの獲得」に変更される。
  • 「交易所」では、条件を満たすことで最大5種類の能力が得られる。
  • 「東洋」では、様々な効果を持ったカードが増える。
  • 「城塞」では、城塞コマによるカードの予約が行える。
  • 4種類の新ルールが追加されたことで、これまでと違った楽しみ方ができる。

BGGにおける評価

世界中のボードゲーム愛好者が集うBGG(Board Game Geek)におけるランキング・評価などは次の通りです。

ランキング
230
(基本セット)
評価
7.3
重さ/複雑さ
2.17
2025年1月1日時点
タイトルSplendor: Cities of Splendor
タイプ
カテゴリ
メカニズム
推奨人数2~4人
最適人数3人
原作販売年2017年
最新情報はこちら

評判・口コミの紹介

『宝石の煌き:都市』に関する反応や口コミなどを紹介します。

サイトのリンク

それぞれの通販サイトにおける検索結果のリンク集は次の通りです。

高額転売品や拡張など別商品が表示される場合があります。また、ショップによっては別途送料が必要となることがあるので注意してください。

カードに合うスリーブ

『宝石の煌き:都市』のカードサイズと枚数、それに合うスリーブは次の通りです。

カードサイズ63×88mm
カードの枚数30枚
スリーブサイズポーカーサイズ
ポーカーサイズ用のスリーブをみる

ポーカーサイズ用のスリーブを5種類紹介します。

①ホビーベース T.C.G. ハード

タイプサイズ/厚み入数
ハード66×91.5mm/0.1mm50枚

②エポック レギュラーサイズ・ハード

タイプサイズ/厚み入数
ハード66×92mm/0.1mm80枚

③エポック レギュラーサイズ・ソフト

タイプサイズ/厚み入数
ソフト66×92mm/0.05mm110枚

④Engames スタンダードサイズ・ハード

タイプサイズ/厚み入数
ハード65×90mm/0.1mm100枚

⑤Engames スタンダードサイズ・ソフト

タイプサイズ/厚み入数
ソフト65×90mm/0.05mm100枚

宝石の煌きの拡張/シリーズ

『宝石の煌き:都市』は拡張セットのため、遊ぶには基本セットが必要です。

基本セットやその他のシリーズなどについては以下の記事をご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次