
『エバーデール』は、小動物の群れのリーダーとして自らの街を発展させていく、ワーカープレイスメント型の建物建築ゲームです。
プレイヤーはワーカーの配置で獲得した資源を使い、カードをプレイして、さらに資源や勝利点を増やしていきます。
この記事では、本作の概要や評判、口コミ、スリーブなどを幅広く紹介します。
基本情報
本作の基本情報/商品概要は次の通りです。
タイトル | エバーデール |
メーカー | アークライト |
プレイ人数 | 1~4人 |
プレイ時間 | 40~80分 |
対象年齢 | 10歳以上 |
デザイナー | James A. Wilson |
発売日 | 2020年1月9日 |
定価 | 8,580円(消費税10%込) |
\新作・再販情報はこちら/

エバーデール | ||
1~4人 | 40~80分 | 10歳以上 |
ワーカーを配置して資源を獲得し、カードをプレイしてさらに資源や勝利点を増やしながら自らの街を発展させていく、ワーカープレイスメントの拡大再生産ゲーム。 |
コンポーネント
『エバーデール』のコンポーネント/内容物は次の通りです。

内容物の一覧をみる
・動物&建物カード:128枚
・勝利カード:1枚
・特殊イベントカード:16枚
・森カード:11枚
・果実トークン:30個
・小枝トークン:30個
・樹液トークン:25個
・小石トークン:20個
・勝利点トークン:30個
・扉トークン:20個
・労働者コマ:24個
・基本イベントタイル:4枚
・8面体ダイス:1個
・ゲーム盤:1枚
・永遠の樹:1セット
・ルール説明書:1冊
ゲームの概要
『エバーデール』は、小動物の群れのリーダーとして自らの街を発展させていく、ワーカープレイスメント型の建物建築ゲームです。
プレイヤーはワーカーの配置で獲得した資源を使い、カードをプレイして、さらに資源や勝利点を増やしていきます。
各手番では、<労働者コマの配置><カードのプレイ><次の季節の準備>から1つを選択して、順番に繰り返し行っていきます。
労働者コマの配置
<労働者コマの配置>では、自分のワーカーを好きなアクションスペースに派遣して、小枝や果実などの資源を獲得したり、手札を支払って勝利点を得るなどの効果を得ます。
中にはラウンドごとに一度しか使用できないアクションスペースもあるため、他プレイヤーの狙いを読みながら、アクションの実行タイミングを見計らう必要があります。
:strip_icc()/pic4692803.jpg)
カードのプレイ
<カードのプレイ>は、必要なコストを支払い、手札または場のカードを1枚だけプレイすることができます。
カードには勝利点以外にも、追加の資源やボーナス点を獲得したり、専用のアクションスペースを増やすなど様々な効果があります。
また、カードには動物カードと建物カードがあり、建物カードをプレイすることで、対応する動物カードをコスト無しプレイすることも可能になります。
その他にも互いにシナジーを持つカードが多くありますが、カードは基本的に15枚までしかプレイできません。
そのため、戦略を立てながらプレイするカードを選択して、コンボを狙うことが重要となります。
:strip_icc()/pic4247846.jpg)
次の季節の準備
<次の季節の準備>では、全てのワーカーを配置して、そのラウンドで出来ることが無くなったプレイヤーから順番に後処理を行います。
ラウンドによって、プレイ済みのカードに応じた追加の資源やカードを獲得します。
各ラウンドでプレイしたカードに加えて、季節が移り替わる度に使用できるワーカーが増えるため、ラウンドが進むにつれて徐々にできることが増えていきます。
その他にも、一定の条件を満たすことでプレイできる特殊イベントカードなどもあり、3ラウンド終了時点で最も多くの勝利点を獲得したプレイヤーの勝利となります。

- ワーカープレイスメントの建物建築ゲーム
- ゲームが進むにつれて資源やアクションが増えていく拡大再生産の要素がある。
- カードの組み合わせでシナジーを生んでコンボを狙うことができる。
- AI(ラグワート)を使ったソロプレイが可能。
- 1プレイは40~80分程度
- 1~4人用の中量級ボードゲーム
関連動画
BGGにおける評価
世界中のボードゲーム愛好者が集うBGG(Board Game Geek)におけるランキング・評価などは次の通りです。
タイトル | Everdell |
タイプ | |
カテゴリ | |
メカニクス | |
推奨人数 | 1~4人 |
最適人数 | 3人 |
原作販売年 | 2018年 |
評判・口コミの紹介
『エバーデール』に関する反応や口コミなどを紹介します。
通販サイトのリンク
それぞれの通販サイトにおける検索結果のリンク集は次の通りです。
販売サイト | 備考 |
---|---|
Amazon | - |
楽天市場 | - |
Yahoo!ショッピング | - |
駿河屋 | - |
JELLY JELLY STORE | - |
Engames | - |
テンデイズゲームズ | - |
ケンビル | - |
すごろくや | - |
あみあみ | - |
バトンストア | - |
ヨドバシカメラ | - |
ビッグカメラ | - |
ジョーシン | - |
カードに合うスリーブ
『エバーデール』のカードサイズと枚数、それに合うスリーブは次の通りです。
カードサイズ | 63×88mm |
カードの枚数 | 129枚 |
スリーブサイズ | ポーカーサイズ |
ポーカーサイズ用のスリーブをみる
ポーカーサイズ用のスリーブを5種類紹介します。
①ホビーベース T.C.G. ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 66×91.5mm/0.1mm | 50枚 |
②エポック レギュラーサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 66×92mm/0.1mm | 80枚 |
③エポック レギュラーサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 66×92mm/0.05mm | 110枚 |
④Engames スタンダードサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 65×90mm/0.1mm | 100枚 |
⑤Engames スタンダードサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 65×90mm/0.05mm | 100枚 |
拡張セットの紹介
国内では以下の拡張セットが発売されています。
真珠の入り江 第2版
2022年5月発売の第一弾拡張セット。
ゲームボードに「河」が追加され、カエル大使を派遣して河底に住む新しい仲間たちとの交易で、さらなるボーナスを狙うことが可能になります。
剣ヶ峰
2022年5月発売の第二弾拡張セット。
剣ヶ峰ボードが新しく追加され、険しい山道へウサギの旅人を派遣することで、新しい土地や大型動物を発見し、ゲームを有利に進めることができます。
さらに地図タイルを集めて、ゲーム終了時にコストを支払うことで旅人を遠征に向かわせて追加得点を獲得することができます。
大鐘の祝祭
2023年5月発売の第三弾拡張セット。
複数のモジュールを自由に組み合わせて遊ぶことができ、戦略性とリプレイ性の向上を図ることができます。さらに、5~6人でゲームを遊べるようになり、ソロプレイもより難易度の高いゲームに挑戦できるようになりました。
新緑の汽笛
2024年2月発売の第四弾拡張セット。
エバーデール谷で初めての都市が設立されるという新たなストーリーが展開され、多様なカードやアクションが追加されます。

エバーデール | ||
1~4人 | 40~80分 | 10歳以上 |
ワーカーを配置して資源を獲得し、カードをプレイしてさらに資源や勝利点を増やしながら自らの街を発展させていく、ワーカープレイスメントの拡大再生産ゲーム。 |
エバーデールのシリーズ
マイリトル エバーデール
ケンビルより発売されるエバーデール谷の子どもたちの「ごっこ遊び」をテーマにしたワーカープレイスメントゲームです。
『エバーデール』の対象年齢が10歳以上なのに対して、『マイリトル エバーデール』は6歳以上と小さな子でも遊ぶことができます。

エバーデール | ||
1~4人 | 40~80分 | 10歳以上 |
ワーカーを配置して資源を獲得し、カードをプレイしてさらに資源や勝利点を増やしながら自らの街を発展させていく、ワーカープレイスメントの拡大再生産ゲーム。 |
ファーショア
『エバーデール』と共通の世界観をもとに、ルール修正や様々な新要素を追加したワーカープレイスメントゲームです。
動物の船員たちを率いて大海原を航海し、資源を集めて施設を建てることで、自身の町を発展させることができます。

エバーデール | ||
1~4人 | 40~80分 | 10歳以上 |
ワーカーを配置して資源を獲得し、カードをプレイしてさらに資源や勝利点を増やしながら自らの街を発展させていく、ワーカープレイスメントの拡大再生産ゲーム。 |
コメント