自分だけの農場を築いていく、1~4人用のワーカープレイスメント系の農業経営ゲーム『アグリコラ:リバイズドエディション』の概要やスリーブ、口コミ、拡張、シリーズなどを紹介します。
どんなゲーム?
『アグリコラ:リバイズドエディション』は、何も無いまっさらな農場に家を建て、家族を増やし、畑を耕し、家畜を飼って、農場を豊かにしていくワーカープレイスメント系の農業経営ゲームです。
各プレイヤーは14枚の手札カードと自分の農場ボード、2人の家族(ワーカー)を持ってゲームを開始します。各ラウンドではゲームボードに描かれたアクションに家族コマを順番に配置して、様々なアクションを実行しながら農場を拡大していきます。
ゲームボードには木材や石材などの資材の獲得、牧場や畑の増築、子供を得て家族を増やすなど、様々なアクションが用意されており、さらにラウンドが進むことで実行できるアクションの種類も増えていきます。
また、手札の職業カードや小さい進捗カードを場に出すことで、様々な特殊能力を得てゲームを有利に進めることができます。ただし、カードを出すにもアクションを実行する必要があるため、相手プレイヤーの動きを読みながら、どのアクションを実行していくかの選択が重要となります。
さらに、ラウンドが進むと畑から小麦や野菜を収穫したり、家畜を繁殖させることも可能になります。しかし、家族を養うには食糧が必要となり、食料が不足した場合は「物乞い」をして勝利点を失うため、効率的に勝利点を獲得するためには戦略が必要となります。
14ラウンドを終えるとゲームが終了し、家族の人数、牧場や畑の数、場に出したカードなどから勝利点を計算し、最終的に獲得した得点が最も多いプレイヤーの勝利となります。
・運の要素がほとんど無い戦略ゲーム。
・手札のカードをドラフトで決めるなど、いくつかの選択ルールが用意されている。
・ゲームで使用するカードは最初に配られた14枚のみであるため毎回違った遊び方ができる。
・職業カードと小さい進捗カードは48枚ずつ収録されているためリプレイ性も高い。
作品データ
タイトル | アグリコラ:リバイズドエディション (原題:Agricola Revised Edition) |
カテゴリ/ メカニクス | ワーカープレイスメント ハンドマネジメント ドラフト プレイヤー別固有能力 |
ゲームデザイン | Uwe Rosenberg |
プレイ時間 | 約90分 |
プレイ人数 | 1~4人 |
対象年齢 | 12歳以上 |
発売元 | ホビージャパン |
発売時期 | 2016年8月 |
定価 | 7,150円(消費税10%込) |
BGGのランキング・評価
BGGにおけるランキング・評価などは以下の通りです。
ランキング | 76 |
評価 | 8.0 |
おすすめ 人数 | 1~4人 |
最適人数 | 4人 |
ルールの 複雑さ | 3.47 |
海外版の 販売年 | 2016年 |
レビューコメントの紹介
AmazonやBGGなどに寄せられたコメント/評価から感じた印象は次の通りです。
・バリエーションや選択肢が豊富でリプレイ性が高い。 |
・運の要素が少なく、戦略性が高い。 |
・複数の拡張が発売されていて何度でも遊べる。 |
・ルールが理解しづらく、慣れて楽しめるようになるまで時間がかかる。 |
・シリーズ全体でエラッタが多い。 |
Twitterでは以下のようなコメントが寄せられています。
内容物
・ゲームボード:1枚
・農場ボード:4枚
・サプライボード:1枚
・拡張ボード:2枚
・選択ルールタイル:2枚
・「副業」アクションスペースタイル:1枚
・木の部屋・畑タイル:23枚
・レンガ・石の部屋:16枚
・「食料1」チップ:36枚
・「食料5」チップ:8枚
・提案マーカー:3枚
・品物タイル:10枚
・カード:120枚(進歩・職業・アクションスペース)
・スコアシート:1冊
・ルールブック:1冊
・付録:1冊
・羊コマ:18個
・猪:15個
・牛:13個
・木材:30個
・レンガコマ:24個
・葦コマ:14個
・石材コマ:16個
・小麦コマ:24個
・野菜コマ:16個
・スタートプレイヤーマーカー:1個
・柵:60本
・厩コマ:16個
・家族コマ:20個
カードスリーブ
カードサイズと枚数、それに合うスリーブは次の通りです。
カードサイズ | 59×91mm |
カードの枚数 | 120枚 |
スリーブサイズ | ユーロサイズ |
ユーロサイズ用のスリーブをみる
ユーロサイズ用のスリーブを5種類紹介します。
①ホビーベース ユーロサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 61×94mm/0.1mm | 50枚 |
②ホビーベース ユーロサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 61×94mm/0.05mm | 100枚 |
③ホビーベース ユーロサイズ・ソフト(両表面エンボスマット)
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト(エンボス加工) | 60.5×92.5mm/0.05mm | 101枚 |
④Engames ユーロサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 61×93mm/0.1mm | 100枚 |
⑤Engames ユーロサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 61×93mm/0.05mm | 100枚 |
エラッタ情報
カードの訂正や明確化、一部用語の変更などが公開されています。
詳細は公式サイトをご確認ください。
口コミ/販売情報
Amazonの口コミや、最新の販売状況は以下のリンクよりご確認お願いします。
ボードゲームは数年の再販待ちや絶版も珍しくないため、予算が許すなら買える時に購入することをお勧めします。
拡張/シリーズ
2023年4月時点で、『アグリコラ:リバイズドエディション』に関して以下の拡張/シリーズが発売されています。
アグリコラ:アルティフェクスデッキ
2019年3月に発売された拡張セット。通称、Aデッキ。新たな小さい進歩カード60枚と、職業カード60枚が入っており、このデッキだけを使っても、他のデッキと混ぜても遊ぶことができます。
アグリコラ:ブーブルクスデッキ
2020年1月に発売された拡張セット。通称、Bデッキ。新たな小さい進歩カード60枚と、職業カード60枚が入っており、このデッキだけを使っても、他のデッキと混ぜても遊ぶことができます。
アグリコラ:コルバリウスデッキ
2022年1月に発売された拡張セット。通称、Cデッキ。新たな小さい進歩カード60枚と、職業カード60枚が入っており、このデッキだけを使っても、他のデッキと混ぜても遊ぶことができます。
アグリコラ:ドゥルチナリアデッキ
2022年10月に発売された拡張セット。通称、Dデッキ。新たな小さい進歩カード60枚と、職業カード60枚が入っており、このデッキだけを使っても、他のデッキと混ぜても遊ぶことができます。
アグリコラ:泥沼からの出発 リバイズドエディション
2022年8月に発売された拡張セット。プレイヤーは沼や森に覆われた荒んだ土地を開墾しながら農場を発展させていきます。大きい進歩と小さい進歩が追加され、新たな家畜として馬が加わるなど、様々な追加要素がある大型拡張になります。
アグリコラ:5-6人用拡張セット
2017年4月に発売された拡張セット。アグリコラが6人まで遊べるようになり、新たな「職業カード」や「大きい進歩カード」などが追加されます。
アグリコラ:15周年記念BOX
2023年2月に発売された豪華版。「アグリコラ:リバイズドエディション」を主軸に、既存の拡張に加えて「Lデッキ」や「Xデッキ」、「四季拡張セット」など様々な要素が追加された他、コンポーネントも豪華になりました。
コメント