新作/再販ボードゲームの発売予定一覧はこちら

【ボドゲ紹介】ミドルエイジス|ゲームの遊び方やレビュー評価など

当ページのリンクには広告が含まれています。
ミドルエイジスのルールや口コミの紹介
画像引用元:ANALOG GAME INDEX

『ミドルエイジス』は、宝石の煌きのデザイナーであるマーク・アンドレによる作品で、より多くのコインの獲得を目指すセットコレクションゲームです。

各ラウンドの手番順は駒の配置場所によって決まり、ラウンドごとに獲得したタイルによって様々な特殊効果を得ることができます。

『マジェスティ(Majesty: For the Realm)』のセルフリメイク作で、一部ルールが変更されたことでより計画性や読み合いが重要になりました。

この記事では本作のルール概要や評価などを紹介します。

目次

ミドルエイジスの基本情報

本作の基本情報/商品概要は次の通りです。

タイトルミドルエイジス
メーカーホビージャパン
プレイ人数2〜5人
プレイ時間30分
対象年齢10歳以上
デザイナーMarc André
発売日2024年5月
定価5,500円(消費税10%込)
公式サイト

\新作・再販情報はこちら/

コンポーネント

『ミドルエイジス』のコンポーネント/内容物は次の通りです。

ミドルエイジスの内容物
画像引用元:BoardGameGeek
内容物の一覧をみる

・領地ボード:5枚
・領主駒:5個
・偵察駒:5個
・区画タイル:84枚
・ボーナストークン:16個
・所持金トークン:112個
・イベントカード:15枚

ゲームの遊び方

ゲームの準備

STEP
区画タイルの準備

区画タイルをシャッフルして、数字の面を上にして山札を作ります。

STEP
区画タイルの配置

プレイヤー人数+1枚の区画タイルを山札から引き、タイルの数字の昇順になるように横並びで公開します。
さらに3回繰り返して、4列を作ります。

STEP
イベントカードの準備

イベントカードをシャッフルし、4枚引いて、公開した区画タイルの下側に表向きで配置します。
残りのカードは使用しないため箱に戻します。

STEP
プレイヤーの準備

各プレイヤーは色を選択し、その色の領地ボードと領主駒、偵察駒を受け取ります。
さらに、決定したプレイ順で領主駒を区画タイルの一番上の行に配置します。

ミドルエイジスのインスト
画像引用元:BoardGameGeek|English Rulebook

ゲームのプレイ

ゲームは16ラウンドに渡ってプレイします。

それぞれのラウンドでは、区画タイルの左側に領主駒があるプレイヤーから順番に手番を行います。

各プレイヤーは自分の領主駒を、一段下の任意の空いている区画タイルに順番に移動します。(4,8,12ラウンド目は最上段に移動します。)

ミドルエイジスのルール説明
画像引用元:BoardGameGeek|English Rulebook

プレイヤーは移動元の区画タイルを獲得して、自分の領地ボードの対応するスペースに配置します。

そして、獲得したタイルの種類に対応する特殊効果を実行します。

ミドルエイジスのタイル配置
画像引用元:BoardGameGeek|English Rulebook

区画タイルには8種類あり、獲得するタイルによって特殊効果が異なります。

特殊効果の例
  • 特定のタイルの枚数に応じてコインを獲得する。
  • 保有するタイルの枚数を比べて、自分より少ないプレイヤーからコインを奪う。
  • プレイヤーを攻撃して、獲得済みのタイルを破棄させたり、コインを奪う。
  • 特定のタイル獲得時に得られるコインを永続的に増加される。

など

ラウンドの終了

全員が区画タイルを獲得して、特殊効果を実行したらラウンドが終了します。

区画タイルをタイルの数字順に補充したら次ラウンドが始まり、同じように左側のプレイヤーから順番に手番を繰り返していきます。

ミドルエイジスのラウンド終了
画像引用元:BoardGameGeek|English Rulebook

さらに、4,8,12,16ラウンド目が終了する度に、公開されている一番左のイベントカードの効果を適用します。

イベントカードには保有する区画タイルに応じてボーナスを獲得したり、特定の種類のタイルを破棄するなど様々な効果があります。

各プレイヤーは、次に適用されるイベントカードや、他プレイヤーが求めるタイルなどを考慮しながら戦略を立てることが重要となります。

ミドルエイジスの目標カード
画像引用元:BoardGameGeek

ゲームの終了

16ラウンドが終了し、4枚目のイベントカードの効果を適用したらゲームが終了します。

各プレイヤーは、ゲーム中に獲得したコインの合計を比べて、最も多くのコインを持ったプレイヤーの勝利となります。

ただし、1つもタイルを保有していない区画タイルの種類ごとに10ゴールドを失うため、同じ種類のタイルに特化して集めるか、満遍なく様々な種類のタイルを集めるかの戦略も重要となります。

ミドルエイジスのプレイイメージ
画像引用元:BoardGameGeek

ミドルエイジスの関連動画

BGGにおける評価

世界中のボードゲーム愛好者が集うBGG(Board Game Geek)におけるランキング・評価などは次の通りです。

ランキング
2,572
評価
7.2
重さ/複雑さ
2.07
2024年12月28日時点
タイトルMiddle Ages
タイプ
カテゴリ
メカニズム
推奨人数2~5人
最適人数3~4人
原作販売年2024年
最新情報はこちら

評判・口コミの紹介

『ミドルエイジス』や、リメイク元の『マジェスティ』に関する反応や口コミ、評判などを紹介します。

通販サイトのリンク

それぞれの通販サイトにおける検索結果のリンク集は次の通りです。

高額転売品や拡張など別商品が表示される場合があります。また、ショップによっては別途送料が必要となることがあるので注意してください。

カードに合うスリーブ

『ミドルエイジス』のカードサイズと枚数、それに合うスリーブは次の通りです。

カードサイズ63×88mm
カードの枚数15枚
スリーブサイズポーカーサイズ
ポーカーサイズ用のスリーブをみる

ポーカーサイズ用のスリーブを5種類紹介します。

①ホビーベース T.C.G. ハード

タイプサイズ/厚み入数
ハード66×91.5mm/0.1mm50枚

②エポック レギュラーサイズ・ハード

タイプサイズ/厚み入数
ハード66×92mm/0.1mm80枚

③エポック レギュラーサイズ・ソフト

タイプサイズ/厚み入数
ソフト66×92mm/0.05mm110枚

④Engames スタンダードサイズ・ハード

タイプサイズ/厚み入数
ハード65×90mm/0.1mm100枚

⑤Engames スタンダードサイズ・ソフト

タイプサイズ/厚み入数
ソフト65×90mm/0.05mm100枚
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次