『南チグリスの旅人』は、旅人として陸路や水路を進み、天体観測などを行いながら旅の記録を残していく、ダイス&ワーカープレイスメントの戦略ゲームです。
この記事では本作の概要や評判、口コミ、スリーブなど幅広く紹介しますので、何か少しでも参考になりましたら幸いです。
南チグリスの旅人 基本情報
タイトル | 南チグリスの旅人 日本語版 |
種別 | 基本セット |
メーカー | ケンビル |
デザイナー | SJマクドナルド シェム・フィリップス |
プレイ人数 | 1~4人 |
プレイ時間 | 60~90分 |
対象年齢 | 13歳以上 |
発売日 | 2023年6月2日 |
定価 | 8,580円(消費税10%込) |
\新作・再販情報はこちら/
コンポーネント
内容物の一覧をみる
・メインボード:3枚(両面仕様)
・プレイヤーボード:4枚(両面仕様)
・ダイス:20個(4色×5個)
・影響力コマ:60個(4色×15個)
・プレイヤーマーカー:4個(4色×1個)
・労働者コマ:12個(3色×4個)
・改良タイル:62枚
・報告タイル:10枚
・銀貨トークン:48枚
・食料トークン:48枚
・町民カード:36枚
・天空カード:36枚
・陸路カード:36枚
・水路カード:36枚
・インスピレーションカード:16枚
・策略カード:6枚
・ルールブック:1冊
南チグリスの旅人とは?ルールや特徴など
ルールの概要
『南チグリスの旅人』は、西暦820年のイスラム帝国を舞台に、旅人として陸路や水路を進み、天体観測などを行いながら旅の記録を残していく、ダイス&ワーカープレイスメントゲームです。
各手番では、<ダイス1個を置く><労働者コマ1個を置く><休憩>から1つを選択して、順番に繰り返し行っていきます。
ダイス1個を置く
手持ちのダイスを個人ボードのアクションスペースに配置することで、キャラバンの改良、資源やカードの獲得、トラックを1マス進めるなど、様々なアクションが行えます。
ダイスの配置先によっては特定のアイコンが必要となり、獲得できるアイコンはダイスの出目によって異なります。
出目で獲得できるアイコンは個人ボード上部のキャラバンに描かれており、最初は「1」のラクダと、「6」の望遠鏡しかありません。
しかし、キャラバンを改良することで獲得できるアイコンを増やすことができます。
獲得したカードには、手番で行えるダイスアクションの種類を増やしたり、アクションに必要なアイコンを減らすなどの効果があります。
さらに、トラックでは資源や労働者コマを獲得できます。
ただし、進めるにはマスに描かれたアイコンを揃える必要があり、アイコンは獲得したカードに描かれているため、経路とカードの組み合わせが重要となります。
また、旅トラックを進めることでダイスを最大5個まで増やすことができます。
労働者コマ1個を置く
労働者コマは黄、青、緑の3色があり、黄と青は特定のスペースにしか配置できません。
労働者コマは、配置したアクションスペースに対応するカード上に置かれて、次にそのカードを獲得したプレイヤーが労働者コマもセットで獲得します。
労働者コマは1度配置すると戻って来ないため、労働者コマを使用するタイミングが重要となります。
休憩
全てのダイスを配置して行えるアクションが無くなった場合などに、全てのダイスを回収することができます。
ゲームの終了条件
いずれかのプレイヤーがトラックの最終マスに辿りついたらゲームが終了します。
獲得したカードの組み合わせなどから得点を計算して、最も多くの得点を獲得したプレイヤーの勝利となります。
特徴まとめ
BGGにおける評価
世界中のボードゲーム愛好者が集うBGG(Board Game Geek)におけるランキング・評価などは次の通りです。
タイトル | Wayfarers of the South Tigris |
デザイナー | S J Macdonald, Shem Phillips |
タイプ | |
カテゴリ | - |
メカニクス | |
推奨人数 | 1~4人 |
最適人数 | 2人 |
原作販売年 | 2022年 |
評判・口コミの紹介
『南チグリスの旅人』に関する反応や口コミなどを紹介します。
選択肢が多岐にわたり、戦略性が高い。 |
プレイヤー間のインタラクションは控えめ。 |
西フランク王国など他シリーズの作品に比べてルールが複雑に思える。 |
ゲームのルール自体はそこまで難しくないが、処理やアイコンの種類が多いため注意が必要。 |
ゲームを遊ぶために広い場所が必要となる。 |
ソロプレイの難易度は高めで、カード運に依存する。 |
エラッタ/補足情報
ルールブックに関して4ヶ所のエラッタが報告されており、さらにルールの明確化に関するFAQも公開されています。
詳細は公式サイトをご確認ください。
ボードゲームの予約/再販情報
価格や販売時期はショップごとに異なるため、最新状況は各サイトにてご確認ください。
南チグリスの旅人の拡張
『南チグリスの旅人』の拡張は発売されておりません。
なお、海外では3種類のプロモカードセットが発売されています。
南チグリスの旅人のシリーズ
『南チグリス』は『西フランク王国』に続く3部作構成の作品です。
『南チグリスの旅人』は第1弾にあたり、第2弾、第3弾として以下の作品が発表されています。
南チグリスの学者
『南チグリス』シリーズの第2弾で、学者がテーマのダイスワーカープレイスメントゲームです。
国内では2024年の発売が予定されています。
南チグリスの発明者
『南チグリス』シリーズ第3弾のダイスワーカープレイスメントゲームです。
海外では2024年の発売が予定されており、2023年10月時点では国内での発売時期などの情報はありません。
カードに合うスリーブ
『南チグリスの旅人』のカードサイズと枚数、それに合うスリーブは次の通りです。
カードサイズ | 54×86mm |
カードの枚数 | 166枚 |
スリーブサイズ | アーケードカードサイズ |
アーケードカードサイズのスリーブを2種類紹介します。
①ホビーベース マスタースリーブ
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 56×88mm/0.05mm | 50枚 |
②ホビーベース 両表面エンボスマットスリーブ メンバーズカードサイズ・ソフト
タイプ | サイズ | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 55.5×87.5mm | 101枚 |
コメント