新作/再販ボードゲームの発売予定一覧はこちら

【ボドゲ紹介】セイバーネイクの森|ゲームの遊び方やレビュー評価など

当ページのリンクには広告が含まれています。
セイバーネイクの森のボックスアート
画像引用元:ArclightGames Official

『セイバーネイクの森』は、冬に備える動物の食料集めを手助けする、2~4人用のドラフト&カード配置ゲームです。

プレイヤーは動物カードや道カードを配置して、それぞれの動物が好物を集められるように4×4の森を構築していきます。

この記事では本作の概要や評判、口コミ、スリーブなど幅広く紹介します。

目次

セイバーネイクの森の基本情報

タイトルセイバーネイクの森
メーカーアークライト
プレイ人数2~4人
プレイ時間30分
対象年齢10歳以上
デザイナーRodrigo Rego
発売日2023年12月21日
定価2,640円(消費税10%込)
公式サイト

\新作・再販情報はこちら/

コンポーネント

『セイバーネイクの森』のコンポーネント/内容物は次の通りです。

ボードゲームのコンポーネント
画像引用元:BoardGameGeek
内容物の一覧をみる

・森カード:64枚
・トークン:34個
・スタートプレイヤーマーカー:1個
・ボード/スコアトラック:1枚

ルール概要

『セイバーネイクの森』は、冬に備える動物の食料集めを手助けする、2~4人用のドラフト&カード配置ゲームです。

ゲーム開始時にランダムに配られる最初の動物カードに道カードを繋いだり、新たな動物カードを配置して森を作り上げていきます。

セイバーネイクのカードの配置
画像引用元:BoardGameGeek

食料は「ミミズ」「イチゴ」「卵」「木の実」の4種類で、動物ごとに好物や蓄えられる食料の数などが異なります。

動物の好みに合わせて道カードを配置することで、より多くの勝利点が獲得できます。

キツネの動物カードに3枚の道カードを繋ぐように配置したとします。

キツネは食料を3つまで蓄えることができるため、近いところから順番に「ミミズ」「木の実」「卵」のみを獲得します。

ただし、キツネは木の実が好物でないため、獲得しても勝利点はありません。

各ラウンドの開始前に、ボードの下に3枚の道カードと1枚の動物カードを公開し、各プレイヤーは1枚ずつ選択します。

さらに、選択したカードの場所に応じて次ラウンドのスタートプレイヤーになったり、蓄えられる食料の数を増やすことなどができます。

セイバーネイクの森のカードドラフト
画像引用元:BoardGameGeek

プレイヤー全員が16枚のカードを配置して、4×4の森が完成した時点でゲームが終了します。

自分の森の動物カードや蓄えた食料などから得点を計算して、最終的に最も多くの勝利点を獲得したプレイヤーが勝者となります。

セイバーネイクの森の完成イメージ
画像引用元:BoardGameGeek

セイバーネイクの森の特徴

カードドラフトと効果

各プレイヤーは、ラウンドごとに公開される4枚のカードから1枚を選択して配置します。

カードは「雄鶏」「アルマジロ」「ヤギ」「うさぎ」の下に置かれて、選択したカードの場所に応じたボーナス効果を得ることができます。

ボーナス効果の内容
<雄鶏>

スタートプレイヤーマーカーを受け取り、次ラウンドで最初にカードが選択できるようになる。

<アルマジロ>

1枚の動物カードに隠れ家トークンを配置して、その動物が蓄えられる食料の数を1増やす。

<ヤギ>

1枚の動物カードの食料アイコンに水トークンを配置して、その食料の価値を1増やす。

<うさぎ>

公開されている新たな動物カードが獲得できる。

セイバーネイクの森のボード
画像引用元:BoardGameGeek

19種類の動物たち

動物カードは19種類あり、動物ごとに勝利点や好物、蓄えられる食料の数が異なります。

中には勝利点が多い代わりに蓄えられる食料の数が0個など、それぞれに特徴があります。

セイバーネイクの森の動物カード
画像引用元:BoardGameGeek

1本の道に動物は1体まで

動物同士で食料の取り合いとならないように、1本の道沿いには1体の動物カードしか繋げることができません。

誤って2体の動物カードを繋げると、ゲーム終了時に片方を除外しなければならないため、動物ごとに専用の道を構築することが求められます。

裏面のスコアトラック

ボードの裏面はスコアトラックになっており、最終の得点計算で使用することができます。

なお、勝利点は動物カードや蓄えた食料の他、最後にスタートプレイヤーマーカーを持っているプレイヤーは追加で1点を獲得します。

セイバーネイクの森のスコアトラック
画像引用元:BoardGameGeek

2人用のアドバンスモード

2人プレイ用のアドバンスモードが収録されています。

アドバンスモードでは各ラウンドで2枚のカードを選択肢、最終的に4×8の森の完成を目指します。

特徴まとめ
  • ドラフトを組み合わせたカード配置ゲーム
  • 動物たちの食料確保を手助けするため4×4の森を作成する。
  • 19種類の動物はそれぞれ特徴が異なる。
  • カードを選択した場所に応じた様々な追加効果が得られる。
  • 1プレイは30分程度
  • 2~4の中量級ボードゲーム

セイバーネイクの森の関連動画

BGGにおける評価

世界中のボードゲーム愛好者が集うBGG(Board Game Geek)におけるランキング・評価などは次の通りです。

ランキング
2,904
評価
7.1
重さ/複雑さ
1.30
2025年1月1日時点
タイトルSavernake Forest
タイプ
カテゴリ
メカニクス
推奨人数2~4人
最適人数4人
原作販売年2023年
最新情報はこちら

評判・口コミの紹介

『セイバーネイクの森』に関する反応や口コミなどを紹介します。

それぞれの通販サイトにおける検索結果のリンク集は次の通りです。

高額転売品や拡張など別商品が表示される場合があります。また、ショップによっては別途送料が必要となることがあるので注意してください。

カードに合うスリーブ

『セイバーネイクの森』のカードサイズと枚数、それに合うスリーブは次の通りです。

カードサイズ70×70mm
カードの枚数64枚
スリーブサイズスクエアサイズ
スクエアサイズ用のスリーブをみる

スクエアサイズ用のスリーブを3種類紹介します。

①青雲商店 ぴったりスリーブ スクエアサイズ用

タイプサイズ/厚み入数
ソフト72×72mm/0.03mm100枚

②Engamesスリーブ 70スクエアサイズ・ハード

タイプサイズ/厚み入数
ハード72×72mm/0.1mm100枚

③Engamesスリーブ 70スクエアサイズ・ソフト

タイプサイズ/厚み入数
ソフト72×72mm/0.05mm100枚
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次