『ワンダーランズ・ウォー』は、不思議の国のアリスをテーマにしたバックビルディング&陣取りゲームです。
プレイヤーは不思議の国のキャラクターとなり、おかしくなった世界を戻すためにそれぞれ派閥を率いて戦います。
この記事では本作の概要や評判、口コミ、スリーブなど幅広く紹介します。
ワンダーランズ・ウォーの基本情報
本作の基本情報/商品概要は次の通りです。
タイトル | ワンダーランズ・ウォー |
メーカー | アソビジョン |
プレイ人数 | 2〜5人 |
プレイ時間 | 60~150分 |
対象年齢 | 14歳以上 |
デザイナー | Tim Eisner Ben Eisner Ian Moss |
発売日 | 2024年3月23日(先行販売) 2024年4月27日(一般販売) |
定価 | 13,200円(消費税10%込) |
\新作・再販情報はこちら/
コンポーネント
『ワンダーランズ・ウォー』のコンポーネント/内容物は次の通りです。
内容物の一覧をみる
ルール・遊び方
『ワンダーランズ・ウォー』は、不思議の国のアリスをテーマにしたバックビルディング&陣取りゲームです。
プレイヤーは、ゲームボード中央のテーブルでロンデルしながらバッグビルディング(デッキ強化)を行います。
そして、袋の中身を使ってバーストしないように立ち回りながら、5つの地域の獲得を目指して競い合います。
各ラウンドは「お茶会フェーズ」と「戦争フェーズ」で構成されており、3ラウンドを終えるとゲームが終了します。
お茶会フェーズ
手番ではテーブルに配置したリーダーユニットを時計回りに移動させて、止まった場所のカードの効果を得ます。
カードの効果では、サポートユニットを1つの地域に配置したり、獲得した味方チップで袋を強化することなどができます。
プレイヤーは任意の数だけ移動することができますが、テーブルを1周するたびに「シャードダイス」を振らなければいけません。
シャードダイスを振ったら、出目の数のシャードを受け取とって、テーブルの空きスペースにカードを補充します。
シャードはゲーム終了時にマイナス点となるため、出来るだけ獲得しないように立ち回る必要があります。
手番を繰り返して、4枚のカードを獲得したら、自分のリーダーユニットを5つの地域のいずれかに配置します。
全てのプレイヤーが4枚のカードを獲得して、リーダーユニットを地域に配置したらお茶会フェーズが終了します。
お茶会フェーズが終了したら、全てのプレイヤーは1枚の狂気チップを袋に入れます。
さらに最も多くのシャードを持つプレイヤーは追加で1枚の狂気チップを袋に入れて、シャードの半分をサプライに戻します。
狂気チップは次の戦争フェーズで不利に働きますが、シャード(マイナス点)を半分にすることができるため、わざとテーブルを1周するなどの戦略も重要となります。
戦争フェーズ
戦争フェーズでは、その地域にユニットを配置した全てのプレイヤー同士で戦闘を行います。
戦闘は次のような流れで行います。
各プレイヤーは、その地域に存在する自分のユニットに応じた戦力を獲得する。
全てのプレイヤーは同時に袋から1枚のチップをドローするか、ドローを止めることを決定する。
味方チップを引いた場合は、チップの種類に応じて戦力が上昇する。
狂気チップの場合は1~2体のユニットを除外して、その地域から全てのユニットが除外されたら「バースト」で戦闘から脱落する。
次のいずれかの条件を満たして戦闘が終了するまで、STEP2~4を繰り返す。
- いずれかのプレイヤーの戦闘力が25に到達した。
- 1人以外のプレイヤーが戦闘から脱落した。
- 全員がバーストまたはドローを止めた。
戦闘が終了した時点で最も戦闘力の高いプレイヤーが、その地域/ラウンドでの勝利点を獲得します。
さらに、勝利したプレイヤーはその地域に城を築き、次ラウンド以降の戦争フェーズで戦闘力ボーナスが獲得できます。
ユニットの固有能力
ユニットは主に3種類あり、それぞれ次のような特徴があります。
リーダーユニット
派閥を象徴するユニットで、「ジャバウォック」「マッドハッター」「赤の女王」「アリス」「チェシャ猫」の5種類のキャラクターがいます。
各プレイヤーはゲーム開始時にいずれかのユニットを選択してゲームをプレイします。
それぞれのユニットは固有の能力を持っており、お茶会フェーズで獲得したカードの効果によって新たな能力を解放することができます。
また、特定の条件を満たした状態で戦争フェーズを終えることで、戦闘力などの能力を強化することもできます。
味方ユニット(チップ)
袋に入れる味方ユニットにも5種類があり、それぞれ固有の能力を持っています。
さらに、各ユニットの効果を表すカードは3種類あり、ゲームごとに違った効果の組み合わせで遊ぶことも可能です。
不思議の国の住人
お茶会フェーズでは、20体以上居る不思議の国の住人たちを仲間にすることができます。
仲間にした住人は、サポートキャラクターとして各地域に配置して戦闘を有利するなど様々な効果を得ることができます。
賭け
戦闘を行う地域にユニットが1体も居ないプレイヤーは、その戦闘で勝利すると思うプレイヤーに賭けることができます。
戦闘を終えて賭けが当たった場合、味方チップ1枚を袋に入れてデッキを強化することができます。
ただし、賭けに負けた場合はシャードを1つ受け取らなければなりません。
クエスト
全てのプレイヤーは、1枚のクエストカードを持ってゲームを開始します。
クエストカードには「功績」と「目標」があり、それぞれ書かれた条件を達成することで、ゲーム終了時に追加の勝利点を獲得します。
- 功績:戦争フェーズにて達成すべき課題(特定の地域/条件で戦闘を終了するなど)
- 目標:ゲームの終了までに達成する課題(特定の味方チップを指定枚数以上集めるなど)
なお、クエストカードはお茶会フェーズのカードの効果でも獲得することができます。
ゲームの終了
3ラウンド目の戦争フェーズを終えるとゲームが終了します。
戦闘や達成したクエストカードから勝利点を獲得しますが、最後に手持ちのシャードの数だけマイナス点となります。
シャードのマイナス点を加えて、最終的に最も勝利点の高いプレイヤーの勝利となります。
ワンダーランズ・ウォーの関連動画
BGGにおける評価
世界中のボードゲーム愛好者が集うBGG(Board Game Geek)におけるランキング・評価などは次の通りです。
タイトル | Wonderland’s War |
版元 | Druid City Games |
タイプ | |
カテゴリ | |
メカニクス | |
推奨人数 | 2~5人 |
最適人数 | 4人 |
原作販売年 | 2022年 |
評判・口コミの紹介
『ワンダーランズ・ウォー』に関する反応や口コミなどを紹介します。
『Wonderland's War』
— Ronnie (@BoardGameRonnie) September 5, 2022
ティーパーティーの裏で戦争の準備を進める狂ったゲーム。テーブルの周りをグルグル回り支援者やワンダーランドの住人を雇って戦闘地域に派遣&個人能力を解放。準備が整えばすぐ戦争!やってることはクアックサルバーのような袋引き+陣取り!ワチャワチャしてて良いね! pic.twitter.com/kKSDLpCPou
通販サイトのリンク
それぞれの通販サイトにおける検索結果のリンク集は次の通りです。
国内未発表の拡張セット
Kickstaterでの資金調達により、新たに35枚のカードを追加する拡張セット『Wonderland’s War: Shards of Madness』が2023年に制作されました。
なお、2024年12月31日時点では国内での発売予定はありません。
カードに合うスリーブ
『ワンダーランズ・ウォー』には3種類のカードがあり、それぞれのカードサイズと枚数、それに合うスリーブは次の通りです。
タロットカードサイズ
カードサイズ | 70×120mm |
カードの枚数 | 60枚 |
タロットサイズ用のスリーブをみる
タロットカードサイズ用のスリーブを3種類紹介します。
①ホビーベース タロットサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 72×123mm/0.1mm | 50枚 |
②Engamesスリーブ タロットカードサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 72×122mm/0.1mm | 100枚 |
③Engamesスリーブ タロットカードサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 72×122mm/0.05mm | 100枚 |
ポーカーサイズ
カードサイズ | 63×88mm |
カードの枚数 | 50枚 |
ポーカーサイズ用のスリーブをみる
ポーカーサイズ用のスリーブを5種類紹介します。
①ホビーベース T.C.G. ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 66×91.5mm/0.1mm | 50枚 |
②エポック レギュラーサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 66×92mm/0.1mm | 80枚 |
③エポック レギュラーサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 66×92mm/0.05mm | 110枚 |
④Engames スタンダードサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 65×90mm/0.1mm | 100枚 |
⑤Engames スタンダードサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 65×90mm/0.05mm | 100枚 |
ミニユーロサイズ
カードサイズ | 44×68mm |
カードの枚数 | 90枚 |
ミニユーロサイズ用のスリーブをみる
ミニユーロサイズ用のスリーブを4種類紹介します。
①ホビーベース ミニユーロサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 47×71mm/0.1mm | 100枚 |
②ホビーベース ミニユーロサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 46×70mm/0.05mm | 100枚 |
③Engamesスリーブ ミニユーロサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 46×69mm/0.1mm | 100枚 |
④Engamesスリーブ ミニユーロサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 46×69mm/0.05mm | 100枚 |
コメント