『ワイナリーの四季』は、育てたブドウからより品質の高いワインを出荷して勝利点を稼いでいく、ワイナリー経営がテーマのワーカープレイスメントゲームです。
この記事では本作の概要や評判、口コミ、スリーブなど幅広く紹介しますので、何か少しでも参考になりましたら幸いです。
『ワイナリーの四季』の基本情報
『ワイナリーの四季』の基本情報/商品概要は次の通りです。
タイトル | ワイナリーの四季 完全日本語版 |
種別 | 基本セット |
出版社 | アークライト |
デザイナー | ジェイミー・ステグマイアー アラン・ストーン |
プレイ人数 | 1~6人 |
プレイ時間 | 45~90分 |
対象年齢 | 13歳以上 |
発売日 | 2017年2月11日 |
定価 | 7,920円(消費税10%込) |
\新作・再販情報はこちら/
コンポーネント
『ワイナリーの四季』のコンポーネント/内容物は次の通りです。
内容物の一覧をみる
・カード:232枚
・ブドウの樹カード(緑):42枚
・注文カード(紫):36枚
・夏季訪問者カード(黄):38枚
・冬季訪問者カード(青):38枚
・畑カード:18枚
・オートマカード:24枚
・ママカードとパパカード:36枚
・ゲーム盤:1枚
・ワイナリーボード:6枚
・コマ類:226個
・労働者コマ:31個
・親方コマ:6個
・ブドウ/ワインマーカー:50個
・ニワトリコマ:6個
・勝利点マーカー:6個
・ボトルマーカー:6個
・施設マーカー:48個
・コイン:72枚(1リラ:52枚、2リラ:12枚、5リラ:8枚)
・親マーカー:1個
・ルール説明書:1冊
・早見表:1枚
ゲームの概要
『ワイナリーの四季』は、育てたブドウからより品質の高いワインを出荷して勝利点を稼いでいく、ワイナリー経営がテーマのワーカープレイスメントゲームです。
プレイヤーは両親から引き継いだワイナリーの経営者となり、畑にブドウの樹を植え、収穫し、醸造したワインを出荷したり、必要な施設の建設などを行います。
なお、ゲーム開始時のリソースや施設の保有状況は、プレイヤーごとに選ばれた両親によって異なります。
ゲームは春夏秋冬の4つの季節に、年末を加えた5つのフェイズで構成されます。
プレイヤーは1年を通じて、季節に応じたアクションを選択して実行していきます。
- STEP1春フェイズ
そのラウンドにおけるプレイヤーの行動順を決定します。
行動順に応じてカードや資金、そのラウンドのみで利用できる労働者コマなどのボーナスを獲得します。
行動順が遅いほどより良いボーナスが得られますが、後フェイズで実行したいアクションが選べなくなるリスクがあります。
- STEP2夏フェイズ
労働者を夏用のアクションスペースに配置して、ブドウの植樹や価値の高いワインを醸造するために必要な施設の建設などを行います。
- STEP3秋フェイズ
夏季訪問者カードまたは冬季訪問者カード1枚を山札から引いて手札に加えます。
それぞれのカードは対応する季節のアクションを選択することで手札からプレイして、様々な効果を得ることができます。
- STEP4冬フェイズ
労働者を冬フェイズ用のアクションスペースに配置して、ブドウの収穫や醸造、出荷などを行います。
- STEP5年末フェイズ
熟成によりブドウやワインの価値を1つずつ上げたら、次ラウンドに向けて準備を行います。
春フェイズのボーナス労働者を含めると、1ラウンド中に最大6つのアクションが実行できますが、それぞれのアクションスペースに配置できる労働者の数には制限があります。
そのため、春フェイズでは行動順とボーナスの内容のどちらを優先するか、夏と冬フェイズではどの順番でアクションを実行するかといった戦略が重要となります。
ラウンドを繰り返して、誰かが20勝利点を獲得したらゲームが終了し、最終的に最も多くの勝利点を獲得したプレイヤーの勝利となります。
BGGにおける評価
世界中のボードゲーム愛好者が集うBGG(Board Game Geek)におけるランキング・評価などは次の通りです。
タイトル | Viticulture Essential Edition |
原作メーカー | Stonemaier Games |
デザイナー | Jamey Stegmaier, Alan Stone |
タイプ | |
カテゴリ | |
メカニクス | |
推奨人数 | 1~5人 |
最適人数 | 3~4人 |
原作販売年 | 2015年 |
評判・口コミの紹介
『ワイナリーの四季』に関する反応や口コミなどを紹介します。
ボードゲーム予約・販売状況
2024年1月24日時点では複数のサイトで取り扱いがあります。
価格や販売時期はショップごとに異なるため、最新状況は各サイトにてご確認ください。
販売サイト | 備考 |
---|---|
JELLY JELLY STORE | 取り扱いあり |
Engames | 取り扱いあり |
テンデイズゲームズ | - |
ケンビル | - |
すごろくや | 取り扱いあり |
あみあみ | - |
バトンストア | 取り扱いあり |
ヨドバシカメラ | 取り扱いあり |
ビッグカメラ | - |
ジョーシン | 取り扱いあり |
補足情報/関連サイト
『ワイナリーの四季』の関連サイトは次の通りです。
公式サイト | ワイナリーの四季 |
エラッタ | エラッタ報告ページ |
サポート | 拡張導入時の補足 |
BGG | Viticulture Essential Edition |
BGA | ワイナリーの四季 |
カードに合うスリーブ
『ワイナリーの四季』には2種類のカードがあり、それぞれのカードサイズと枚数、それに合うスリーブは次の通りです。
ポーカーサイズ
カードサイズ | 63×88mm |
カードの枚数 | 78枚 |
ポーカーサイズ用のスリーブをみる
ポーカーサイズ用のスリーブを5種類紹介します。
①ホビーベース T.C.G. ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 66×91.5mm/0.1mm | 50枚 |
②エポック レギュラーサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 66×92mm/0.1mm | 80枚 |
③エポック レギュラーサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 66×92mm/0.05mm | 110枚 |
④Engames スタンダードサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 65×90mm/0.1mm | 100枚 |
⑤Engames スタンダードサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 65×90mm/0.05mm | 100枚 |
ミニユーロサイズ
カードサイズ | 44×67mm |
カードの枚数 | 154枚 |
ミニユーロサイズ用のスリーブをみる
ミニユーロサイズ用のスリーブを4種類紹介します。
①ホビーベース ミニユーロサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 47×71mm/0.1mm | 100枚 |
②ホビーベース ミニユーロサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 46×70mm/0.05mm | 100枚 |
③Engamesスリーブ ミニユーロサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 46×69mm/0.1mm | 100枚 |
④Engamesスリーブ ミニユーロサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 46×69mm/0.05mm | 100枚 |
拡張セット
国内では以下の拡張が発売されています。(2024年1月24日時点)
ワイナリーの四季 拡張 トスカーナ 完全日本語版
2018年4月に発売された拡張セット第1弾。
本作では設備/特殊労働者/拡大ゲーム盤の3つの独立した新要素が追加され、基本セットと自由に組み合わせて遊ぶことができます。
ワイナリーの四季 拡張 ラインガウ 完全日本語版
2018年11月に発売された拡張セット第2弾。
新しい夏季訪問者カードと冬季訪問者カードがセットになっており、基本セットのカードと差し替えて遊ぶことができます。
ただし、カード裏面のデザインが異なるため、他の訪問者カードと混ぜて遊ぶことはできません。
ワイナリーの四季 拡張 ブドウ畑の訪問者 完全日本語版
2022年5月に発売された拡張第三弾。新しい夏季訪問者カードと冬季訪問者カードのセットで、基本セットのカードに追加して遊ぶことができます。
なお、本拡張の性質上、ラインガウと組み合わせて遊ぶことはできません。
ワイナリーの四季 拡張 ザ・ワールド 完全日本語版
2022年9月に発売された拡張第四弾。ワイナリーの四季はプレイヤー同士が競い合う「対戦型」のボードゲームですが、本拡張を導入することでプレイヤー同士で協力し合う「協力型」として遊ぶことができます。
コメント