『イッツアワンダフルワールド』はプレイヤーが帝国の指導者となり、帝国の発展を目指すカードドラフトと拡大再生産を組み合わせた戦略ゲームです。
この記事では本作の概要や評判、口コミ、スリーブなど幅広く紹介しますので、何か少しでも参考になりましたら幸いです。
『イッツアワンダフルワールド』の基本情報
『イッツアワンダフルワールド』の基本情報/商品概要は次の通りです。
タイトル | イッツアワンダフルワールド 日本語版 |
種別 | 基本セット |
出版社 | Engames |
デザイナー | フレデリック ゲラード |
プレイ人数 | 1〜5人 |
プレイ時間 | 45分 |
対象年齢 | 14歳以上 |
発売日 | 2020年6月25日 |
定価 | 6,050円(消費税10%込) |
\新作・再販情報はこちら/
コンポーネント
『イッツアワンダフルワールド』のコンポーネント/内容物は次の通りです。
内容物の一覧をみる
・資材置き場:2枚
・投資家置き場:1枚
・将軍置き場:1枚
・クリスタリウム置き場:1枚
・帝国カード(A/B面の両面仕様):5枚
・発展カード:150枚
・資源キューブ:170個(35個×1色、30個×4色、15個×1色)
・人物トークン:80個(将軍×40個、投資家×40個)
・ラウンドマーカー:1個
・得点計算シート:1冊
・ルール説明書:1冊
ルール・遊び方
『イッツアワンダフルワールド』はプレイヤーが帝国の指導者となり、帝国の発展を目指すカードドラフトと拡大再生産を組み合わせた戦略ゲームです。
ゲームは4ラウンドで行われ、各ラウンドは「ドラフトフェイズ」「計画フェイズ」「製造フェイズ」で構成されています。
ドラフトフェイズ
「ドラフトフェイズ」では、全員に発展カードを7枚ずつ配布します。
各プレイヤーは受け取ったカードの中から1枚を選択し、選択したカードを全員が一斉に自分の前(ドラフトエリア)に公開します。
そして、選ばなかった残りのカードを隣のプレイヤーに渡し、全てのカードが無くなるまでカードの選択とドラフトを繰り返します。
自分のカードは他のプレイヤーも見ることができるため、自分に有利なカードを選ぶか、他プレイヤーが求めるカードを選んで妨害するかの選択が重要になります。
計画フェイズ
「計画フェイズ」では、コストを支払って発展カードをプレイ(構築完了)することができます。
プレイヤーは、カードの左上に描かれたスペースにリソースを配置していき、全てのスペースが埋まるとプレイすることができます。
カードをプレイすることで勝利点やボーナスを獲得したり、次の「製造フェイズ」で受け取るリソースの数を増やすことができます。
また、不要なカードを破棄することで、そのカードに描かれたリソースを獲得できます。
そのため、「計画フェイズ」ではどのカードを残し、どのカードを捨てるか、目先の資源と長期計画のバランスを慎重に判断することが求められます。
製造フェイズ
「製造フェイズ」では、各プレイヤーが所属する国や、これまでにプレイしたカードからリソースを産出して得ることができます。
リソースには建材/エネルギー/科学/資金/探査の5種類があり、それぞれ各ラウンドで最も多く産出したプレイヤーは追加のボーナスを獲得することができます。
また、製造フェイズで算出するリソースを使って発展カードをプレイすることもできます。
ゲームの終了
4ラウンドを終えたらゲームが終了し、最も多くの勝利点を獲得したプレイヤーが勝者となります。
カードには単体で勝利点を得るものの他に、指定タイプのカードやトークンの数により勝利点が変化するものなどがあります。
勝利点はプレイしたカードの枚数だけでなく、セットコレクションの要素があるため、自分に有利なカードをプレイしつつ、ドラフトで他プレイヤーをどれだけ妨害できるかが重要となります。
BGGにおける評価
世界中のボードゲーム愛好者が集うBGG(Board Game Geek)におけるランキング・評価などは次の通りです。
タイトル | It’s a Wonderful World |
原作メーカー | La Boîte de Jeu |
デザイナー | Frédéric Guérard |
タイプ | |
カテゴリ | |
メカニクス | |
推奨人数 | 1~5人 |
最適人数 | 4人 |
原作販売年 | 2019年 |
評判・口コミの紹介
『イッツアワンダフルワールド』に関する反応や口コミなどを紹介します。
総括・まとめ
『イッツアワンダフルワールド』の特徴や評判などをまとめると次の通りです。
ボードゲーム予約・販売状況
2024年1月23日時点では複数のサイトで取り扱いがあります。
価格や販売時期はショップごとに異なるため、最新状況は各サイトにてご確認ください。
販売サイト | 備考 |
---|---|
JELLY JELLY STORE | 取り扱いあり |
Engames | 取り扱いあり |
テンデイズゲームズ | 取り扱いあり |
ケンビル | - |
すごろくや | - |
あみあみ | - |
バトンストア | 取り扱いあり |
ヨドバシカメラ | 取り扱いあり |
ビッグカメラ | - |
ジョーシン | 取り扱いあり |
補足情報/関連サイト
『イッツアワンダフルワールド』の関連サイトは次の通りです。
公式サイト | イッツアワンダフルワールド |
エラッタ | エラッタ報告(X) |
BGG | It’s a Wonderful World |
BGA | イッツアワンダフルワールド |
カードに合うスリーブ
『イッツアワンダフルワールド』のカードサイズと枚数、それに合うスリーブは次の通りです。
カードサイズ | 65×100mm |
カードの枚数 | 155枚 |
スリーブサイズ | セブンワンダーサイズ |
セブンワンダーサイズ用のスリーブをみる
セブンワンダーサイズ用のスリーブを4種類紹介します。
①ホビーベース ワンダーサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 67×102mm/0.1mm | 50枚 |
②ホビーベース ワンダーサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 67×103mm/0.05mm | 100枚 |
③Engamesスリーブ 65×100mmカードサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 67×102mm/0.1mm | 100枚 |
④Engamesスリーブ 65×100mmカードサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 67×102mm/0.05mm | 100枚 |
拡張セットの紹介
国内では以下の拡張が発売されています。(2024年1月23日時点)
イッツアワンダフルワールド 戦争か平和か
本拡張では、5つのシナリオを連続してプレイするキャンペーンが追加されます。
基本的なルールは基本セットと変わりませんが、シナリオごとに全員で協力して建設するカードや、各自で建設を目指すカードなどの目標が設定されます。
レガシーシステムにより、各シナリオの勝敗や目的の達成状況によりシナリオが分岐する仕組みになっています。
イッツアワンダフルワールド 荒廃と隆盛
56枚の新しいカードと、「荒廃」「ペアコンボ」といった新たな要素が追加されます。
「荒廃」では特定の資源の産出数が減り、「ペアコンボ」では指定されたカードや人物のペア1組ごとに勝利点を獲得します。
さらに、本拡張を導入することで最大7人まで遊べるようになります。
イッツアワンダフルワールド 享楽と堕落
『享楽と堕落』は、6つの封筒に入ったシナリオが楽しめるキャンペーンシナリオ拡張です。
シナリオには2通りのエンディングが用意されており、繰り返しプレイすることができます。
さらに、キャンペーン終了後に基本セットに加えられる拡張ルールが封入されています。
シリーズ作品の紹介
『イッツアワンダフルワールド 』のシリーズ作品を紹介します。
イッツアワンダフルキングダム
国内では2021年に発売された2人専用のスピンオフ作品。
基本システムは「イッツアワンダフルワールド」から変わりませんが、2人プレイ用にカードドラフトのルールがアレンジされて、心理戦の要素が強くなりました。
本作単体で遊ぶことができ、ソロプレイ用のモードも搭載されています。
コメント