『インペリアル・マイナーズ』は、この地で最も偉大な鉱山を作ることを競う、タブロー・ビルディングゲームです。
2023年10月25日に、CMON JAPANより日本語版が発売されます。
この記事では本作の概要や、国内外でのレビュー評価/口コミ、スリーブや拡張など幅広く紹介します。
インペリアル・マイナーズ の基本情報
タイトル | インペリアル・マイナーズ |
メーカー | CMON JAPAN |
プレイ人数 | 1~5人 |
プレイ時間 | 30~60分 |
対象年齢 | 10歳以上 |
発売日 | 2023年10月25日(発売延期) |
直近の再販 | - |
定価 | 5,940円(消費税10%込) |
ショップ | ■Amazon ■楽天市場 ■Yahoo! ■駿河屋 |
インペリアル・マイナーズとは?
- タブロービルドゲーム
- 『インペリアル・セトラーズ』のシリーズ作品
- ダウンタイム無しで遊べる
- 1~5人用の中量級ボードゲーム
ルール概要
『インペリアル・マイナーズ』は、「インペリアル・セトラーズ」の世界を舞台に、最も偉大な鉱山を作ることを競う、タブロー・ビルディングゲームです。
ゲームは10ラウンドに渡ってプレイされ、各ラウンドはイベントフェーズと鉱山フェーズの2つで構成されます。
イベントフェーズでは全てのプレイヤーが同じイベントを解決し、鉱山フェーズではすべてのプレイヤーが同時に鉱山カードをプレイして効果を解決します。
イベントフェーズ
プレイヤーの1人がイベントデッキから1枚のカードを引いて、全てのプレイヤーはその効果を解決します。
イベントカードには次の3種類があります。
<即時>
カードの公開時に、直ちにカードに書かれている効果を解決する。
<特徴>
鉱山フェーズ中に、プレイヤーが解決した効果を修正する。
<ラウンド終了>
鉱山フェイズ終了時に、全てのプレイヤーはカードに書かれている効果を解決する。
鉱山フェーズ
プレイヤーは手札から1枚のカードを選択し、カードに書かれたコストを支払うことで、プレイして場に公開することができます。
鉱山カードは地表ボードに繋がるように配置する必要があり、カードのレベル(1~4)が高いほど、より深い場所に配置することができます。
配置したカードの効果や、カードの配置の仕方などによって勝利点を獲得します。
ゲームの終了
最後のイベントカードが引かれたラウンドでゲームが終了し、最終的に最も多くの勝利点を獲得したプレイヤーの勝利となります。
インペリアルマイナーズの特徴/詳細
文明
『インペリアル・マイナーズ』には6種類の文明があり、それぞれのカードは1~2つの文明に属しています。
文明ごとに「大きなコストを伴う代わりに強力な効果を提供する」「カードにトークンが配置されるごとにより強力な効果が使用できる」など様々な特徴があります。
ちなみに、6種類のうちの1つは「Japanese(日本人)」だったりします。
カード効果の連鎖
カードを配置した時、そのカードが起動して、カードの効果を使用することができます。
さらに、起動したカードの上側に隣接するカードも順番に起動するため、地表ボードに到達するまでの複数のカードの効果を連鎖的に使用することができます。
配置による得点
カードの四方には、0~4個のトロッコが描かれており、カードを繋げてトロッコを完成することで勝利点を獲得できます。
時にはカードの効果でトロッコマーカーを配置して、強制的にトロッコを完成させることもできます。
進捗ボード
ゲーム中、カードの効果などによって進捗ボードを進めることで、コインや勝利点を獲得したり、特殊効果を使用することができます。
なお、進捗ボードは合計6種類あり、各ゲームではランダムに選ばれた3種類のみを使用します。
日本語版の販売/再販予約情報
2023年9月20日時点では、楽天、Yahoo、駿河屋にて予約受付が行われています。
また、初版特典には「特典プロモーションカード7枚と特典プロモーションボード1枚」が同梱します。
ただし、駿河屋以外は特典付きであることが明言されていないため、購入される際はご注意ください。
\新作・再販情報はこちら/
BGGにおける評価
世界中のボードゲーム愛好者が集うBGG(Board Game Geek)におけるランキング・評価などは次の通りです。
タイトル | Imperial Miners |
デザイナー | Tim Armstrong (II) |
タイプ | - |
カテゴリ | - |
メカニクス | |
推奨人数 | 1~5人 |
最適人数 | 1~3人 |
原作販売年 | 2023年 |
評判・口コミの紹介
『インペリアル・マイナーズ』に関する反応や、実際にプレイした人の口コミなどを紹介します。
スリーブと内容物
カードサイズ/スリーブ
カードサイズと枚数、それに合うスリーブは次の通りです。
カードサイズ | 68×68mm |
カードの枚数 | 154枚 |
スリーブサイズ | スクエアサイズ |
スクエアサイズ用のスリーブをみる
スクエアサイズ用のスリーブを3種類紹介します。
①青雲商店 ぴったりスリーブ スクエアサイズ用
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 72×72mm/0.03mm | 100枚 |
②Engamesスリーブ 70スクエアサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 72×72mm/0.1mm | 100枚 |
③Engamesスリーブ 70スクエアサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 72×72mm/0.05mm | 100枚 |
内容物
内容物の一覧をみる
・鉱山カード:136枚
・イベントカード:18枚
・地表ボード:5枚
・進歩ボード(両面仕様):3枚
・進歩マーカー:5個
・コイントークン:60個
・勝利点トークン:60個
・機械トークン:44個
・崩壊トークン:24個
・トロッコマーカー(木製):40個
・ルールブック:1冊
エラッタ/補足情報
2023年9月20日時点で公開されているエラッタ情報はありません。
拡張/シリーズ
国内外で『インペリアル マイナーズ』の拡張に関する情報はありません。
シリーズとしては以下の作品が発売されています。
インペリアル・セトラーズ
『インペリアル・マイナーズ』のシリーズ作品で、2015年にアークライトより日本語版が発売されました。
生産力/防衛力のある「日本」や「エジプト」、好戦的な「蛮族」や「ローマ」など、それぞれの国の特徴を活かしながら文明の発展を目指す戦略ゲームです。
コメント