新作/再販ボードゲームの発売予定一覧はこちら

【ボドゲ紹介】エヴァキュエーション|ゲームの概要やレビュー評価など

当ページのリンクには広告が含まれています。
エヴァキュエーションのボックスアート
画像引用元:BoardGameGeek

『エヴァキュエーション』は、太陽の膨張により焼き尽くされようとする地球からの脱出を図る、惑星移住がテーマの戦略ゲームです。

プレイヤーは地球が滅びを迎える4年以内に、出来るだけ多くの人々や生産拠点を宇宙船で移送し、移住先で新たな文明の繁栄を目指していきます。

この記事では本作の概要や評判、口コミ、スリーブなど幅広く紹介します。

目次

エヴァキュエーションの基本情報

本作の基本情報/商品概要は次の通りです。

なお、デザイナーは『アンダーウォーターシティーズ』も手掛けたスヒィ氏です。

タイトルエヴァキュエーション
メーカー数奇ゲームズ
プレイ人数1〜4人
プレイ時間40~120分
対象年齢12歳以上
デザイナーVladimír Suchý
発売日2024年4月27日(先行発売)
2024年5月22日
定価9,900円(消費税10%込)
公式サイト

\新作・再販情報はこちら/

コンポーネント

『エヴァキュエーション』のコンポーネント/内容物は次の通りです。

エヴァキュエーションのコンポーネント
画像引用元:BoardGameGeek
内容物の一覧をみる

・メインボード:1枚
・プレイヤーボード:4枚
・説明シート:1枚
・アクションカード:80枚
・ボーナスカード:9枚
・スタジアムカード:21枚
・ゴールカード:16枚
・インフラストラクチャカード:18枚
・ヘルプカード:4枚
・公開タスクカード:4枚
・モジュールカード:1枚
・ソロカード:7枚
・スコアシート:1冊
・旧世界のカバータイル:4枚
・宇宙船タイル:21枚
・技術タイル:36枚
・ソロタイル:1枚
・モジュールタイル:6枚
・工場タイル:48枚(4色×12枚)
・拠点タイル:44枚(4色×11枚)
・ペナルティ/ボーナストークン:20枚
・生産マーカー:12個
・資源キューブ(小):90個(3種類×30個)
・資源キューブ(大):90個(3種類×30個)
・トークン:100個(4色×25枚)
・1年カウンタートークン:1個

ゲームの概要と遊び方

『エヴァキュエーション』は、太陽の膨張により焼き尽くされようとする地球からの脱出を図る、惑星移住をテーマにした戦略ゲームです。

ゲームは旧世界(地球)と新世界(移住先の惑星)の2つの世界で展開されます。

プレイヤーは旧世界の人々や生産拠点を新しい惑星に移住させて、新世界に新たな文明を繁栄させることを目指します。

エヴァキュエーションの全体イメージ
画像引用元:DeliciousGAMES

旧世界と新世界はそれぞれ独立して資源の生産を行います。

ゲーム開始時点では新世界に生産能力はありませんが、旧世界からの移住が進むにつれて新世界生産能力が向上していきます。

反面、旧世界の生産力は徐々に減少していくため、ゲームを通じて総合的な生産力が改善することはほとんどありません。

また、旧世界と新世界で生産された資源は混ぜることができないため、両方の世界で必要な資源が獲得できるように計画的に移住を進める必要があります。

エヴァキュエーションのメインボード
画像引用元:BoardGameGeek

ゲームは最大4ラウンドに渡り、4ラウンドが経過して旧世界が完全に滅ぶか、いずれかのプレイヤーが新世界を繁栄させて特定の条件を満たすことでゲームが終了します。

各ラウンドは次の7つのフェーズで構成されています。

STEP
収入

それぞれの世界で資源を生産して獲得します。この時、保有する食料や特定の施設の数がラウンドごとの条件を満たさない場合はペナルティを受けます。

エヴァキュエーションの旧世界
画像引用元:BoardGameGeek
STEP
アクション

プレイヤーは10種類のアクションから1つを選び、全員がパスするまで繰り返し実行します。

アクションは4つのグループに分けられており、選択したアクションが含まれるグループにアクションカードを配置します。

なお、3回目以降のアクションや、同じグループを4回以上選ぶと追加のエネルギーを支払う必要があります。

エヴァキュエーションにおけるアクションの実行
画像引用元:BoardGameGeek
STEP
輸送

宇宙船を使い、旧世界の人々や生産拠点を新世界へ輸送します。

輸送の条件や積載量などは宇宙船によって異なり、輸送や往路の度にエネルギーを消費します。

さらに、ゲーム終了時に旧世界に残された生産拠点の数に応じてペナルティがあるため、計画的に輸送を行う必要があります。

エヴァキュエーションの宇宙船タイル
画像引用元:BoardGameGeek
STEP
ターン順の変更

各プレイヤーの繁栄状況に応じて、以降のフェーズの実行順を変更します。

STEP
進行状況

アクションフェーズで実行したアクションのグループや回数に応じて「パワーレベル」を獲得します。

パワーレベルの数だけ進行状況トラックのマーカーを進めて、特定のマスで止まったり、通過することで様々な追加効果を得ます。

ただし、それぞれのマスには1つしかマーカーを配置できないため、ターン順も重要となります。

エヴァキュエーションの進行状況トラック
画像引用元:BoardGameGeek
STEP
ボーナス

パワーレベルがそのラウンドのボーナスカードの数字と一致した場合、該当のボーナスが獲得できます。

数字が一致しない場合はボーナスが得られないため、ここでもアクションの選択が重要となります。

エヴァキュエーションのラウンドマーカーとボーナスカード
画像引用元:BoardGameGeek
STEP
クリーンアップ

次ラウンドに向けて準備を行います。

4ラウンドを終えるか、いずれかのプレイヤーが特定の条件を迎えることでゲームが終了します。

旧世界に残された生産拠点や建設したスタジアムの数などから生産マーカーを調整して、最終的に勝利条件を満たしたプレイヤーの勝利となります。

なお、本作では一早く勝利条件を満たすことを目指す基本の「レースモード」のほかに、最終得点で競う「ポイントモード」や複数の拡張ルールが収録されています。

拡張ルール
  • アドバンスアクションバリアント
    アクションフェーズでアクションを選ぶ代わりにカードをプレイして、様々な効果を得ることができる。
  • モジュールタイル
    ゲーム開始時に公開された目標を達成することで、ポイントモードで追加の勝利点を獲得できる。
  • ソロモード
    ソロカードを用いて対戦型のソロプレイを遊ぶことができる。

エヴァキュエーションの関連動画

BGGにおける評価

世界中のボードゲーム愛好者が集うBGG(Board Game Geek)におけるランキング・評価などは次の通りです。

ランキング
973
評価
7.6
重さ/複雑さ
3.99
2024年12月29日時点
タイトルEvacuation
版元Delicious Games
タイプ
カテゴリ
メカニズム
推奨人数1~4人
最適人数2~3人
原作販売年2023年
最新情報はこちら

評判・口コミの紹介

『エヴァキュエーション』に関する反応や口コミなどを紹介します。

通販サイトのリンク

それぞれの通販サイトにおける検索結果のリンク集は次の通りです。

高額転売品や拡張など別商品が表示される場合があります。また、ショップによっては別途送料が必要となることがあるので注意してください。

カードに合うスリーブ

『エヴァキュエーション』のカードサイズと枚数、それに合うスリーブは次の通りです。

カードサイズ43×67mm
カードの枚数160枚
スリーブサイズミニユーロサイズ
ミニユーロサイズ用のスリーブをみる

ミニユーロサイズ用のスリーブを4種類紹介します。

①ホビーベース ミニユーロサイズ・ハード

タイプサイズ/厚み入数
ハード47×71mm/0.1mm100枚

②ホビーベース ミニユーロサイズ・ソフト

タイプサイズ/厚み入数
ソフト46×70mm/0.05mm100枚

Engamesスリーブ ミニユーロサイズ・ハード

タイプサイズ/厚み入数
ハード46×69mm/0.1mm100枚

④Engamesスリーブ ミニユーロサイズ・ソフト

タイプサイズ/厚み入数
ソフト46×69mm/0.05mm100枚
※ノーマルサイズとジャストサイズの2種類があり、「ジャストサイズ」は45×68mmになります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次