新作/再販ボードゲームの発売予定一覧はこちら

【ボドゲ紹介】コスモクトパス|ゲームの遊び方やレビュー評価など

当ページのリンクには広告が含まれています。
コスモクトパスのボックスアート
画像引用元:BoardGameGeek

『コスモクトパス』は、蛸墨の王国の信者として、宇宙タコ「コスモクトパス」を召喚するために8本の触手を集める1~4人用のエンジンビルドゲームです。

手番では3×3で構成されるタイル上のコマを移動し、獲得する様々なカードや資源を活用しながら勝利を目指していきます。

この記事では本作の概要や評判、口コミ、スリーブなど幅広く紹介します。

目次

『コスモクトパス』の基本情報

本作の基本情報/商品概要は次の通りです。

タイトルコスモクトパス
メーカーケンビル
プレイ人数1~4人
プレイ時間60~90分
対象年齢14歳以上
デザイナーHenry Audubon
発売日2024年1月19日
定価5,940円(消費税10%込)
公式サイト

\新作・再販情報はこちら/

コンポーネント

『コスモクトパス』のコンポーネント/内容物は次の通りです。

ボードゲームのコンポーネント
画像引用元:BoardGameGeek
内容物の一覧をみる

・信者カード:88枚(4色×22枚)
・ファースト・コンタクトカード:4枚
・蛸墨の王国タイル:12枚
・無色割引トークン:3個
・資源×5トークン:4個
・禁断の知識タイル:4枚
・資源:96個(4種×24個)
・アイコンガイド/伝承シート:1枚
・召喚タイル:4枚
・ミニチュア:30個(頭部×1個、足パーツ×29個)
・行動カード:8枚
・進捗トラックカード:1枚
・啓示カード:3枚
・虫眼鏡トークン:2個
・サマリーカード:4枚
・宇宙の橋トークン:2個
・取扱説明書:1部

公式サイトにて、封入カードの誤りと、複数のルール明確化の内容が報告されています。

ゲームの概要

『コスモクトパス』は、蛸墨の王国の信者として、宇宙タコ「コスモクトパス」を召喚するために8本の触手を集める1~4人用のエンジンビルドゲームです。

蛸墨の王国は3×3のタイルで構成され、各手番ではタイル上のコスモクトパスフィギュアを動かすことで資源やカードを獲得します。

コスモクトパスのタイル配置
画像引用元:BoardGameGeek

資源とカードはそれぞれ黒、黄、赤、青の4色があり、対応する資源をコストとして支払うことでカードをプレイします。

カードは色ごとに聖典(黒)、遺物(黄)、幻覚(赤)、星座(青)に分けられ、それぞれ様々な効果を得ることができます。

コスモクトパスのカード
画像引用元:BoardGameGeek

触手は星座カードに描かれた資源を全て揃えたり、触手アイコンが描かれた一部のカードをプレイすることで獲得できます。

さらに、同じ種類の資源を13個支払し、資源に対応する「禁断の知識」を入手することで、一気に2個の触手が獲得できます。

一早く8個の触手を集めたプレイヤーがコスモクトパス(本体)の召喚に成功し、ゲームの勝者となります。

コスモクトパスの召喚
画像引用元:BoardGameGeek

ルール・遊び方

蛸墨の王国の構築

メインボードとなる蛸墨の王国は、資源やカードが獲得できる8枚の基本タイルと、1枚の特殊タイルの9枚で構成されます。

4枚の特殊タイルはそれぞれ特殊な効果を持ち、ゲームごとに使用するタイルはランダムに決定します。

また、通常の3×3の構成以外にも、難易度の異なる5種類の配置レイアウトが収録されています。

レイアウトに合わせてコスモクトパスフィギュアの移動ルートを考える必要があり、自分で好きに配置したレイアウトで遊ぶことも可能です。

コスモクトパスのタイル
画像引用元:BoardGameGeek

コスモクトパスの移動とタイルの効果

各手番ではタイル上のコスモクトパスフィギュアを動かし、移動先のタイルの効果により資源やカードを獲得します。

資源は墨(黒色)・コイン(黄色)・ささやき(赤色)・星(青色)の4種類があり、カードは公開されている3枚から1枚を選択して獲得します。

コスモクトパスの資源とカード
画像引用元:BoardGameGeek

なお、通常は手番ごとに1タイル分しか動かせませんが、任意の資源1つを貢物として支払うごとに追加で1タイル分を動かせるようになります。

カードのプレイ

コスモクトパスの移動を終えたら、手札から1枚のカードを選択してプレイします。

カードには聖典(黒)、遺物(黄)、幻覚(赤)、星座(青)の4種類があり、それぞれプレイに必要な資源の種類や数、効果などが異なります。

コスモクトパスのカード
画像引用元:BoardGameGeek

聖典カード(黒)

カードに描かれた資源の種類と数に応じて、今後のカードプレイ時に支払う資源の数を減らします。

また、一部の聖典カードにある水没効果によって、カード列のカードを捨て札にできれば、コスモクトパスを移動させて追加のタイル効果を得ることが出来ます。

遺物カード(黄)

特定の効果を得る度に、追加のボーナス効果を得ることができます。

さらに一部の遺物カードには、山札の一番上のカード1枚を獲得できる追加効果を持つものもあります。

幻覚カード(赤)

カードプレイ時に大量の資源や触手を獲得するなど、一度だけ強力な効果を得ることができます。

さらに一部の幻覚カードには、同じ手番で別のカードがプレイできる追加効果をもつものもあります。

星座カード(青)

星座カードにはそれぞれ4つの資源が描かれており、カードプレイ以降に対応する資源を獲得した際に、カード上に配置するか、資源を保持するかを選択できます。

カードに全ての資源を配置したら触手を獲得し、さらにカードに描かれた様々な効果を得ることができます。

禁断の知識

自分の手番で同じ種類の資源を13個集めることで「禁断の知識」と「2本の触手」が獲得できます。

ただし、各手番の終了時に同じ種類の資源を9個以上持っている場合、最大8個になるように資源を捨てなければいけません。

禁断の知識は資源の種類ごとに4枚しかないため、効率的に同じ資源を集めて、いち早い獲得を目指すことになります。

禁断の知識
画像引用元:BoardGameGeek

様々なヴァリアントルール

ソロプレイ/協力プレイ

本作には私立探偵と呼ばれるAIが用意されており、全員で私立探偵に挑む協力プレイやソロプレイを遊ぶことができます。

私立探偵とコンポーネント
画像引用元:BoardGameGeek

時短ルール

各プレイヤーは3本の触手を持った状態でゲームを開始することで、1時間以内で遊ぶことができます。

難易度の調整

未経験者と遊ぶ場合はハンデを付けたり、ゲームに慣れてきた場合には難易度調整により、より戦略性の高いゲームを遊ぶことができます。

宇宙の橋

同梱の「宇宙の橋トークン」を、蛸墨の王国を構成するいずれかのタイル2枚に配置します。

2枚のトークン間で移動できるようになり、蛸墨の王国を2つに分断する特殊な配置レイアウトで遊ぶこともできます。

新要素/変更点まとめ
  • リソース管理が重要なエンジンビルドゲーム
  • 『パークス(PARKS)』のHenry Audubon氏の新作
  • イスタンブール+宝石の煌めきチックなゲームシステム
  • 1プレイは60~90分程度
  • 1~4人用の中量級ボードゲーム

コスモクトパスの関連動画

BGGにおける評価

世界中のボードゲーム愛好者が集うBGG(Board Game Geek)におけるランキング・評価などは次の通りです。

ランキング
2,132
評価
7.2
重さ/複雑さ
2.18
2024年12月31日時点
タイトルCosmoctopus
版元Paper Fort Games
タイプ
カテゴリ
メカニクス
推奨人数2~4人
最適人数2人
原作販売年2023年
最新情報はこちら

評判・口コミの紹介

『コスモクトパス』に関する反応や口コミなどを紹介します。

通販サイトのリンク

それぞれの通販サイトにおける検索結果のリンク集は次の通りです。

高額転売品や拡張など別商品が表示される場合があります。また、ショップによっては別途送料が必要となることがあるので注意してください。

カードに合うスリーブ

『コスモクトパス』のカードサイズと枚数、それに合うスリーブは次の通りです。

カードサイズ63.5mm×89mm
カードの枚数108枚
スリーブサイズポーカーサイズ
ポーカーサイズ用のスリーブをみる

ポーカーサイズ用のスリーブを5種類紹介します。

①ホビーベース T.C.G. ハード

タイプサイズ/厚み入数
ハード66×91.5mm/0.1mm50枚

②エポック レギュラーサイズ・ハード

タイプサイズ/厚み入数
ハード66×92mm/0.1mm80枚

③エポック レギュラーサイズ・ソフト

タイプサイズ/厚み入数
ソフト66×92mm/0.05mm110枚

④Engames スタンダードサイズ・ハード

タイプサイズ/厚み入数
ハード65×90mm/0.1mm100枚

⑤Engames スタンダードサイズ・ソフト

タイプサイズ/厚み入数
ソフト65×90mm/0.05mm100枚
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次