新作/再販ボードゲームの発売予定一覧はこちら

【ボドゲ紹介】ロビンフッドの冒険|ゲームの評判やレビュー評価など

当ページのリンクには広告が含まれています。
ロビンフッドの冒険のボックスアート
画像引用元:BoardGameGeek

『ロビンフッドの冒険』は、中世イングランドの伝説上の人物「ロビン・フッド」をテーマにした、協力型アドベンチャーゲームです。

プレイヤーは、ロビンフッドとその仲間達となり、ゲームボード上でアクションを行いながらシナリオを進めていきます。

この記事では本作の概要や口コミ、評判などを中心に幅広く紹介します。

目次

基本情報

本作の基本情報/商品概要は次の通りです。

タイトルロビンフッドの冒険
メーカージーピー
プレイ人数2~4人
プレイ時間60分
対象年齢10歳以上
デザイナーMichael Menzel
発売日2023年9月15日
定価9,900円(消費税10%込)

\新作・再販情報はこちら/

コンポーネント

『ロビンフッドの冒険』のコンポーネント/内容物は次の通りです。

ボードゲームのコンポーネント
画像引用元:BoardGameGeek
内容物の一覧をみる

・ゲームボード:8枚
・ロビンフッド駒:5個
・乙女マリアン駒:5個
・リトル・ジョン駒:5個
・ウィル・スカーレット駒:5個
・ギズボーンのガイ駒:5個
・カラス駒:1個
・スペシャル駒:1個
・砂時計駒:12個
・吟遊詩人駒:1個
・本:1冊
・布袋:1枚
・木製ディスク:10枚
・矢:1本
・木製キューブ:130個(白、紫、緑、赤、水、黄、青)

ゲームの概要

『ロビンフッドの冒険』は、ボードゲームと200 ページを超えるゲームブックを掛け合わせた、協力型のアドベンチャーゲームです。

プレイヤーは、ロビンフッドとその仲間達となり、ゲームボード上でアクションを行いながらシナリオを進めていきます。

『ロビンフッドの冒険』では、ボードに埋め込まれたタイルを返すことで盤面が変化したり、各キャラクターの様々な長さの駒を繋げることで移動するといった、全く新しいメカニズムを採用しています。

ロビンフッドの冒険におけるキャラクターの移動
画像引用元:BoardGameGeek

各プレイヤーは、布袋から自色のディスクが取り出された順番で手番を行います。

手番ではボード上のキャラクターを移動させた後、その場所を調べたり、敵を攻撃することができます。

また、この時に赤色のディスクが取り出された場合は、プレイヤー側に良くないイベントが進行します。

ロビンフッドの冒険の布袋とディスク
画像引用元:BoardGameGeek

各キャラクターの方針や選択肢、選択の結果などは全てゲームブックに書かれており、その内容に従って行動していきます。

全員が手番を終えたらラウンドが終了してシナリオが進展します。

シナリオは全7章で構成されており、キャラクターたちをボード上で自由に動かしながら、それぞれのクリア条件を達成するように協力して立ち回っていきます

ロビンフッドの冒険のルール・遊び方
画像引用元:BoardGameGeek

ロビンフッドの冒険の特徴

タイルを裏返して発見

ゲームボードは2層式になっており、いたるところにタイルが埋め込まれています。

プレイヤーはゲームブックの指示や、行動の結果によりそのタイルを裏返すことで盤面が変化し、新たな発見を見つけることができます。

ロビンフッドの冒険の仕掛け
画像引用元:BoardGameGeek

200ページを超えるゲームブック

200ページを超えるゲームブックの中には様々なエピソードが散りばめられており、プレイヤーの行動や選択によって物語が変化していきます。

また、複雑なルールなども無いため、ゲームブックに書かれた内容に従ってゲームを進める中で、自然とルールやシステムが把握できる作りになっています。

自由に動き回れるボード

ゲームボードにはマスなどはなく、自分で最適なルートを決めて自由に移動することができます。

さらにゲームブックと連動することで、移動した先で誰と話をしたのか、何を見つけたのかによっても物語が変化するようになっています。

ロビンフッドの冒険の移動イメージ
画像引用元:BoardGameGeek

ロビンフッではない

間違いやすいですが、正式名称は「ロビンフッの冒険」です。

特徴まとめ
  • 協力型のアドベンチャーゲーム
  • 200ページ超えのゲームブックを同梱
  • 「アンドールの伝説」と同じデザイナーによる作品
  • ドイツ年間ゲーム大賞にノミネート
  • 1プレイは60分程度
  • 2~4人用の中量級ボードゲーム
  • 一人二役にてソロプレイも可能(非公式)

関連動画

BGGにおける評価

世界中のボードゲーム愛好者が集うBGG(Board Game Geek)におけるランキング・評価などは次の通りです。

ランキング
748
評価
7.5
重さ/複雑さ
1.83
2025年1月18日時点
タイトルThe Adventures of Robin Hood
タイプ
カテゴリ
メカニクス
推奨人数1~4人
最適人数2人
原作販売年2021年
最新情報はこちら

評判・口コミの紹介

『ロビンフッドの冒険』に関する反応や口コミなどを紹介します。

  • 家族で遊ぶのに最適。
  • アートワークが素晴らしい。
  • ゲームを遊んでいるより、本を読んでいるに近い。
  • リプレイ性は高くない。

簡単なルールながら、本格的な冒険が楽しめると高い評価が寄せられています。
特に子供たちと遊んだ人の満足度が高く、中には6歳の子供が大好きになったという人もいたので、幅広い年齢層で楽しめるようです。

一方で、本作はストーリー優先でゲームシステム自体はシンプルなものになっています。
先に進むにつれて難易度も高くなりますが、それでもゲームの経験が豊富な人には物足りなさがあるようです。

それぞれの通販サイトにおける検索結果のリンク集は次の通りです。

通販サイト備考
Amazon
Engames
JELLY JELLY STORE
Yahooショッピング
あみあみ
ジョーシン
駿河屋
バトンストア
ビッグカメラ
ヨドバシカメラ
楽天市場

高額転売品や拡張など別商品が表示される場合があります。また、ショップによっては別途送料が必要となることがあるので注意してください。

カードに合うスリーブ

『ロビンフッドの冒険』にカード型のコンポーネントは含まれていないため、スリーブは必要ありません。

拡張セット

海外では追加シナリオを含んだいくつかの拡張セットが出版されていますが、記事執筆時点で国内での発売予定はありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次