新作/再販ボードゲームの発売予定一覧はこちら

【ボドゲ紹介】ドッガーランド|ゲームの遊び方やレビュー評価について

当ページのリンクには広告が含まれています。

『ドッガーランド』は、1万5千年前存在した大陸ドッガーランドを舞台に氏族の拡大を目指すワーカープレイスメントゲームです。

プレイヤーは厳しい環境を生き抜くために周辺の領土を探索し、獲物を狩って、人口を増やし、工芸品を作り、壁画を描き、神々のための巨石を作り上げていきます。

この記事では本作の概要や評判、口コミ、スリーブなど幅広く紹介します。

テンデイズゲームズ〔定価:11,880円〕
目次

ドッガーランドの基本情報

本作の基本情報/商品概要は次の通りです。

タイトルドッガーランド
メーカーテンデイズゲームズ
プレイ人数1~4人
プレイ時間30~120分
対象年齢14歳以上
デザイナーLaurent Guilbert
Jérôme Daniel Snowrchoff
発売日2024年2月23日
定価11,880円
公式サイト

\新作・再販情報はこちら/

コンポーネント

『ドッガーランド』のコンポーネント/内容物は次の通りです。

ボードゲームのコンポーネント
画像引用元:BoardGameGeek
内容物の一覧をみる

・ゲームボード(両面仕様):1枚
・中央初期タイル:1枚
・初期タイル:8枚
・地形タイル:60枚
・枯渇トークン:54枚
・移住優先矢印:1枚
・スタートプレイヤー小屋:1個
・ラウンドトラッカーリング:1個
・骨:30個
・毛皮:30個
・木材:30個
・石材:30個
・道具:30個
・果物:30個
・肉:30個
・居住地タイル(両面仕様):24枚
・手工芸品タイル:18枚
・不足タイル(両面仕様):24枚
・フレスコ画タイル:12枚
・2~4人ゲーム用目的タイル:8枚
・動物駒:26個
・保管トレイ:2つ
・得点記録用紙:1冊

<各プレイヤー用内容物>
・部族ボード:1枚
・村駒:1個
・部族民駒:12個
・巨石駒:3個
・キューブ:20個
・シャーマントークン:2枚
・プレイヤーエイド:1枚

<ソロ用内容物>
・カード:30枚
・シャーマンアクション用オーバーレイ:1枚
・ソロ用目的タイル:11枚
・白い部族民駒:2個

公式サポートページにてルールブックが公開されています。

ゲームの概要

『ドッガーランド』は、1万5千年前存在した大陸ドッガーランドを舞台に氏族の拡大を目指すワーカープレイスメントゲームです。

プレイヤーは厳しい環境を生き抜くために周辺の領土を探索し、獲物を狩って、人口を増やし、工芸品を作り、壁画を描き、神々のための巨石を作り上げていきます。

ドッガーランドのワーカー
画像引用元:BoardGameGeek

ゲームは8ラウンドに渡り、ラウンドごとに暑い季節と寒い季節が交互にやってきます。

季節によって現れる動物の種類が異なり、さらに寒い季節では一部のアクションで追加のコストが必要となります。

各ラウンドの初めに、全てのプレイヤーは氏族のメンバー(ワーカー)を順番にアクションスペースへ配置していきます。

ドッガーランドの配置
画像引用元:BoardGameGeek

氏族のメンバーは酋長、シャーマン、狩猟採集民の3種類で、酋長は特定のアクションのコストを減らしたり、資源の獲得時にボーナスを得ることができます。

また、シャーマンには専用のアクションスペースがあり、通常とは異なる強力なアクションを行うことができます。

シャーマン専用のアクションスペース
画像引用元:BoardGameGeek

全員が全てのワーカーを配置したら、それぞれ配置したアクションスペースに応じて様々なアクションを実行します。

氏族のメンバーは最大12人まで増やすことが出来ますが、ラウンド終了時に人数分の食糧が不足する場合はペナルティを受けます。

食料となる動物の数は限られており、さらに食料はラウンドが進むにつれて徐々に腐っていくため、氏族の規模と食料のバランスが重要となります。

ドッガーランドのプレイヤーボード
画像引用元:BoardGameGeek

また、狩った動物を壁画に描くことができ、描くことで勝利点を獲得できます。

8ラウンド目を終えたらゲームが終了し、構築した拠点や描いた壁画の数、目標の達成状況などから勝利点を計算して、最終的に最も多くの勝利点を獲得したプレイヤーの勝利となります。

ドッガーランドのルール・遊び方
画像引用元:BoardGameGeek

ゲームの特徴

アクションの選択とコスト

プレイヤーはラウンドの開始時に、そのラウンドで実行するアクションを順番に選択します。

また、一部のアクションは実行時だけでなく、選択時点でコストを支払う必要があります。

ただし、アクション実行時に必要なコストが支払えない場合は、アクション選択時に支払ったコストは無駄になるため注意が必要です。

選択できるアクションは次の通りです。

アクションの種類
  • 拠点の構築
  • 工芸品の作成
  • 出産
  • 資源の採取
  • 大型動物の狩り
  • 壁画を描く
  • 能力の開発
  • シャーマンアクション

拠点の構築

個人ボードに氏族を増やすために必要な拠点タイルを追加します。

拠点タイルには「生活できるメンバーは1人、勝利点は3点」「生活できるメンバーは3人、勝利点は1点」の2種類があります。

工芸品の作成

選択した工芸品タイルのコストを支払うことで工芸品を作成し、それぞれ描かれた勝利点を獲得します。

ドッガーランドの工芸品タイル
画像引用元:BoardGameGeek

出産

メンバー2人をアクションスペースに配置することで、氏族に新たなメンバーを追加することが出来ます。

資源の採取

地形タイルに遠征隊を送り、それぞれ描かれた資源を獲得することができます。

遠征隊のメンバーが多いほどより多くの資源を獲得することができ、さらに酋長は他メンバー2人分の資源を獲得できます。

ただし、遠征隊が輸送できる資源の数には限りがあり、輸送能力以上の資源を採取しても持ち帰ることはできません。

さらに、採取した地形タイルの資源は枯渇して、再度採取することはできなくなります。

ドッガーランドの地形タイル
画像引用元:BoardGameGeek

大型動物の狩り

ドッガーランドでは馬やマンモスなど4種類の大型動物が登場します。

大型動物のミープルがあるタイルに遠征隊を送り込むことで狩りを行い、狩りに成功すると肉や資源を獲得することができます。

大きな動物ほど狩りに必要な人数が増えますが、成功時に獲得できる資源の数も多くなります。

壁画を描く

大型動物を狩ることで、最大2体までの動物ミープルを獲得できます。

壁画のアクションスペースで指示された動物ミープルを保持している場合、それを支払って壁画を描き、勝利点を獲得することができます。

なお、壁画のアクションスペースはラウンドが進むにつれて増えていきます。

ドッガーランドの壁画タイル
画像引用元:BoardGameGeek

能力の開発

プレイヤーの能力を開発することで、氏族メンバーの移動能力や輸送能力を向上させることができます。

シャーマンアクション

各プレイヤーが1体ずつ保有するシャーマンのワーカーを使うことで、専用のアクションを選択することができます。

シャーマンのアクションは8種類あり、双子を出産したり、巨石を建築してより多くの勝利点を獲得することができます。

季節による違い

ラウンドごとに暑い季節と寒い季節が交互にやってきます。

寒い季節では、一部のアクションを選択する際に追加のコストが必要となります。

また、ラウンド終了時に追加される動物の種類も季節によって異なります。

食料と食事

部族のメンバーを養うため、ラウンド終了時に人数に応じた食料が必要となります。

食料には果物と肉がありますが、いずれも2ラウンド後には腐って廃棄されるため、氏族の規模と食料のバランスが重要です。

早取りの達成目標

ゲーム開始時にランダムに選ばれた目標タイルの条件を達成することで、それぞれ2名まで勝利点を獲得できます。

目標タイルは8種類あるため、毎回違った戦略を楽しむことができます。

ドッガーランドの目標タイル
画像引用元:BoardGameGeek

6ラウンドのショートルール

通常、1ゲームは8ラウンドで構成されていますが、6ラウンドで遊べるバリアントルールが収録されています。

ルール自体は変わらないため、より短時間で手軽に遊ぶことができます。

対戦型のソロモードを収録

『ドッガーランド』は同梱のカードや目標タイルを使うことで、AIとの対戦型ソロモードを遊ぶことができます。

ソロモードでは氏族の食料を不足させることなく、8ラウンド以内に一定数の目標達成を目指します。

特徴まとめ
  • 2人の新たなデザイナーによる新作ワーカープレイスメントゲーム
  • 環境の厳しさがゲームに組み込まれている。
  • 様々な要素がタイル化されており、毎回違った戦略を遊ぶことができる。
  • 収穫や目標などインタラクション要素も豊富
  • ショートルールやAI対戦型のソロモードを収録。
  • テンデイズゲームズの新たな取り組み「小部数リリース」の一作目
  • 1プレイは30~120分程度
  • 1~4人用の重量級ボードゲーム
テンデイズゲームズ〔定価:11,880円〕

BGGにおける評価

世界中のボードゲーム愛好者が集うBGG(Board Game Geek)におけるランキング・評価などは次の通りです。

ランキング
3,866
評価
7.8
重さ/複雑さ
3.52
2025年1月1日時点
タイトルDOGGERLAND
版元Super Meeple
タイプ
カテゴリ
メカニクス
推奨人数1~4人
最適人数3~4人
原作販売年2023年
最新情報はこちら

評判・口コミの紹介

『ドッガーランド』に関する反応や口コミなどを紹介します。

それぞれの通販サイトにおける検索結果のリンク集は次の通りです。

高額転売品や拡張など別商品が表示される場合があります。また、ショップによっては別途送料が必要となることがあるので注意してください。

カードに合うスリーブ

『ドッガーランド』のカードサイズと枚数、それに合うスリーブは次の通りです。

カードサイズ63×88mm
カードの枚数30枚
スリーブサイズポーカーサイズ
ポーカーサイズ用のスリーブをみる

ポーカーサイズ用のスリーブを5種類紹介します。

①ホビーベース T.C.G. ハード

タイプサイズ/厚み入数
ハード66×91.5mm/0.1mm50枚

②エポック レギュラーサイズ・ハード

タイプサイズ/厚み入数
ハード66×92mm/0.1mm80枚

③エポック レギュラーサイズ・ソフト

タイプサイズ/厚み入数
ソフト66×92mm/0.05mm110枚

④Engames スタンダードサイズ・ハード

タイプサイズ/厚み入数
ハード65×90mm/0.1mm100枚

⑤Engames スタンダードサイズ・ソフト

タイプサイズ/厚み入数
ソフト65×90mm/0.05mm100枚
テンデイズゲームズ〔定価:11,880円〕
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次