新作/再販ボードゲームの発売予定一覧はこちら

【ボドゲ紹介】オッポチャッカ物語|ゲームの遊び方や口コミ、レビュー評価など

当ページのリンクには広告が含まれています。
画像引用元:BoardGameGeek

『オッポチャッカ物語』は、ラウンドごとに手札となる3枚の数字カードを選び、順番に昇順となるように出して行く2~6人用のカードゲームです。

全員がパスしたら公開されている炎カードを獲得します。ただし、時には獲得した炎カードを他プレイヤーから盗み取ったり、盗まれたりするかもしれません。

9ラウンドを終えたらゲームが終了し、最終的により多くの炎を獲得したプレイヤーが勝利します。

この記事では本作の概要や評判、口コミ、スリーブなど幅広く紹介します。

目次

オッポチャッカ物語の基本情報

本作の基本情報/商品概要は次の通りです。

タイトルオッポチャッカ物語
メーカーケンビル
プレイ人数2~6人
プレイ時間20分
対象年齢10歳以上
デザイナーThomas Sellner
発売日2024年5月17日
定価2,420円(消費税10%込)
公式サイト

\新作・再販情報はこちら/

コンポーネント

『オッポチャッカ物語』のコンポーネント/内容物は次の通りです。

ボードゲームのコンポーネント
画像引用元:BoardGameGeek
内容物の一覧をみる

・炎カード:9枚
・プレイヤーカード:72枚(12枚×6セット)
・ルールブック

ゲームの遊び方

ゲームの準備

各プレイヤーはプレイヤーカード1式(12枚)を受け取ります。

プレイヤーカードは6色あり、それぞれ1~9の数字のほか、「+1」「焚き火」「棲家」の3枚のカードで構成されています。

オッポチャッカのカード
画像引用元:BoardGameGeek|Tails on Fire English rules

各プレイヤーは焚き火カードと、1~9からランダムに選んだカード1枚を自分の前に置いて、残りのカードを手札に加えます。

複数のプレイヤーが同じ数字のカードを出した場合、全員が異なる数字になるまで数字カードを出し直します。

最後にイグアナが描かれた炎カードをシャッフルして山札を作り、表向きに置いたらゲームを開始します。

オッポチャッカのプレイイメージ
画像引用元:BoardGameGeek|Tails on Fire English rules

手番の流れ

ラウンド開始時に、各プレイヤーはこのラウンドで使用するカードを手札から3枚を選択し、残りカードは棲家カードの下に裏向きで置きます。

全員が3枚のカードを選択したら、スタートプレイヤーから時計回りの順番で手番を行います。

手番プレイヤーは、「公開されている炎カードの数字に一致するカードを手札からプレイする」か「パス」のどちらかを選択します。

いずれかのプレイヤーが炎カードと同じ数字のカードをプレイしたら、以降のプレイヤーは最後プレイされた数字に+1したカードをプレイします。
※9のカードの次は1をプレイする必要があります。

全員がパスを選択するまで手番を繰り返し行います。

オッポチャッカ物語の遊び方
画像引用元:BoardGameGeek

ラウンドの終了

全員がパスを選択したらラウンドが終了し、最後にカードをプレイしたプレイヤーがそのラウンドの勝者となります。

勝利したプレイヤーは炎カードを獲得し、最後にプレイしたカードを重ねて自分の前に置きます。

さらに他プレイヤーの場を確認して、最後にプレイしたカードと同じ数字がある場合は、その数字カードの下にある炎カードを盗んで自分のカードに重ねます。

オッポチャッカ物語の評判
画像引用元:BoardGameGeek|Tails on Fire English rules

次ラウンドの準備

各プレイヤーは以下のカードを手札に戻します。

手札に戻すカード
  • このラウンドで使用せずに残った数字カード
  • 炎カードが盗まれて残った数字カード
  • このラウンドで選ばなかった数字カード
  • 前ラウンドで使用した数字カード

このラウンドでプレイしたカードや、炎カードと一緒に場に公開されている数字カードは次ラウンドで使用することはできません。

ゲームの終了条件

9ラウンドを終えて、イグアナのカードの山札が無くなるとゲームが終了します。

各プレイヤーは場のカードの炎アイコンの数を合計して、最も多くの炎を持ったプレイヤーが勝利となります。

画像引用元:BoardGameGeek

オッポチャッカ物語の関連動画

BGGにおける評価

世界中のボードゲーム愛好者が集うBGG(Board Game Geek)におけるランキング・評価などは次の通りです。

ランキング
16,433
評価
6.1
重さ/複雑さ
1.60
2024年12月29日時点
タイトルTails on Fire
タイプ
カテゴリ
メカニズム
推奨人数3~6人
最適人数4人
原作販売年2022年
最新情報はこちら

評判・口コミの紹介

『オッポチャッカ物語』に関する反応や口コミ、評判などを紹介します。

通販サイトのリンク

それぞれの通販サイトにおける検索結果のリンク集は次の通りです。

高額転売品や拡張など別商品が表示される場合があります。また、ショップによっては別途送料が必要となることがあるので注意してください。

カードに合うスリーブ

『オッポチャッカ物語』のカードサイズと枚数、それに合うスリーブは次の通りです。

カードサイズ56×86mm
カードの枚数81枚
スリーブサイズボードゲームサイズ
ボードゲームサイズ用のスリーブをみる

ボードゲームサイズ用のスリーブを4種類紹介します。

①ホビーベース ボードゲームサイズ・ハード

タイプサイズ/厚み入数
ハード58.5×90mm/0.1mm50枚

②ホビーベース ボードゲームサイズ・ソフト

タイプサイズ/厚み入数
ソフト58×89mm/0.05mm100枚

③Engamesスリーブ アメリカンサイズ・ハード

タイプサイズ/厚み入数
ハード58×89mm/0.1mm100枚

④Engamesスリーブ アメリカンサイズ・ソフト

タイプサイズ/厚み入数
ソフト58×89mm/0.05mm100枚
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次