2~4人用の中量級ボードゲーム『ヴィヴァリウム』(原題:Vivarium)がどんなゲームか、基本情報やスリーブサイズ、拡張/シリーズなどを交えて紹介します。
どんなゲーム?
「ヴィヴァリウム」は、1898年のシベリアで発見された、人の手が入っていない巨大な地下洞窟で、未知の植物や巨大な生物を調査していくセットコレクションゲームです。
プレイヤーは、ターン開始時にドミノタイル1枚を場のタイルと交換して、2枚のドミノタイルの数字の組み合わせから場のカードを獲得するか、2つの宝石トークンを獲得するかを選択します。
すべてのプレイヤーがカードまたは宝石トークンを獲得したら1ターンが終了し、2ターン目が終了した時点で1ラウンドが終了します。場のカードはラウンドが終了するまで補充されないため、カードを獲得するには手持ちのドミノタイルの数字が重要になってきます。
生き物カードには勝利点の他に、4種類のタイプと4種類の色から1つずつが設定されており、ゲーム開始時に各プレイヤーに配られる開始時契約カードや、各ラウンドのボーナスタイルの効果により、生き物カード獲得時に追加の勝利点や宝石を得ることができます。
その他にも、カード獲得時に宝石や生き物カードなどを得る装備カードや、追加の勝利点を得る契約カードがあり、7ラウンド終了時点で最も多くの勝利点と宝石トークンを獲得したプレイヤーが勝利となります。
作品データ
タイトル | ヴィヴァリウム (Vivarium) |
カテゴリ/ メカニクス | カードゲーム ドラフト セットコレクション |
ゲームデザイン | Frédéric Vuagnat |
プレイ時間 | 30分 |
プレイ人数 | 2〜4人 |
対象年齢 | 10歳以上 |
発売元 | アークライト |
発売時期 | 2023年3月30日 |
定価 | 3,960円(消費税10%込) |
内容物
・ルール説明書:1冊
・ゲーム盤:1枚
・生き物カード:48枚
・契約カード:21枚
・装備品カード:16枚
・ドミノタイル:9枚
・開始時契約カードA:4枚
・開始時契約カードB:4枚
・親マーカー:1枚
・ボーナスタイル:9枚
・宝石トークン:40個
・得点記入シート:1冊
カードスリーブ
『ヴィヴァリウム』のカードサイズと枚数、それに合うスリーブは次の通りです。
カードサイズ | 63×88mm |
カードの枚数 | 93枚 |
スリーブサイズ | ポーカーサイズ |
ポーカーサイズ用のスリーブをみる
ポーカーサイズ用のスリーブを5種類紹介します。
①ホビーベース T.C.G. ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 66×91.5mm/0.1mm | 50枚 |
②エポック レギュラーサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 66×92mm/0.1mm | 80枚 |
③エポック レギュラーサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 66×92mm/0.05mm | 110枚 |
④Engames スタンダードサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 65×90mm/0.1mm | 100枚 |
⑤Engames スタンダードサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 65×90mm/0.05mm | 100枚 |
エラッタ情報
公開されているエラッタ情報はありません。(2023年3月時点)
最新の情報は公式サイトをご確認ください。
口コミ/販売情報
Amazonの口コミや、最新の販売状況は以下のリンクよりご確認お願いします。
ボードゲームは数年の再販待ちや絶版も珍しくないため、予算が許すなら買える時に購入することをお勧めします。
拡張/シリーズ
本作の拡張/シリーズは発売されておりません。
コメント