『テストプレイなんてしてないよ』のルールの概要やBGG/Amazonなどのレビュー評価、スリーブサイズ、エラッタや拡張/シリーズの有無などを幅広く紹介していきます。
また、筆者がプレイした感想についても合わせて紹介します。
『テストプレイなんてしてないよ』の概要
『テストプレイなんてしてないよ』は、手札のカードの「○○すれば勝利する」という条件を満たすか、他のプレイヤー全員を敗北させて勝利を目指すパーティーゲームです。
カードには極端な効果が多く、他人にドラゴンやレーザーをぶつけて即座に相手プレイヤーを敗北させるような理不尽なカードも多く含まれています。
その他にも、特定の単語が話せなくなる、他プレイヤーを道連れに敗北する、全員が勝利するなどの様々なカードがあります。
時には最初の手番で勝敗が決することもあるため、短い時間で何度でも遊ぶことができます。
さらに、プレイヤー同士をニックネームで呼ぶ、カードを引く度に食べ物の名前を挙げるなど、ユーモアに富んだ追加ルールを設ける「混沌パック」カードが同梱されます。
自分でお題を決められるブランクカードもあるため、毎回違った遊び方ができるようになっています。
- 理不尽を楽しむパーティーゲーム
- 1プレイ1~5分程度の軽量級ボードゲームで、早ければ10秒と短時間で遊ぶことができる。
- 数多くのシリーズが発売されている人気シリーズの第1弾
- コンパクトでどこでも手軽に遊べる。
『テストプレイなんてしてないよ』のルール・遊び方
カードをシャッフルして山札を作り、プレイヤーは2枚の手札を持ってゲームを開始します。
手番のアクション
各手番では、次のアクションを順番に実行します。
- 山札からカードを引く。
- 手札からカードをプレイする。
山札からカードを引く。
手番の初めに山札から1枚のカードを引きます。
手札からカードをプレイする。
手札から1枚のカードを選択してプレイします。
選択したカードを自分の手元に表向きに出して、カードに書かれている指示に従います。
ゲームの終了
カードに書かれている勝利条件を満たすか、自分以外のプレイヤーを敗北させて、1人残ることができたプレイヤーの勝利となります。
筆者のプレイレビュー・感想
準備も簡単で、ゲーム自体も短時間で終わるため、ちょっとした時間を使って遊ぶことができます。
また、3枚の手札でどうやったら勝てるか(負けないか)を考えてカードをプレイする必要もあるため、多少の戦略要素もあります。
しかし、「すべてのプレイヤーの中で最も背が低ければ勝利」と、身体的特徴を揶揄したようなカードが含まれている点は気になる方が居るかもしれません。
また、引いたカードによっては最初のターンで勝敗が決まることがあるため、人数が多い方が楽しめるゲームだと思います。
評判・口コミの紹介
ここからは、実際に本作をプレイした人の口コミを紹介していきます。
・誰とでも簡単に遊べる。 |
・早ければ数秒で決着するため短時間で楽しめる。 |
・シュールな面白さがある。 |
・手札運の要素が強く、ゲーム性自体に賛否がある。 |
作品データ
タイトル | テストプレイなんてしてないよ 日本語版 |
カテゴリ/ メカニクス | パーティーゲーム カードゲーム ハンドマネジメント |
ゲームデザイン | Chris Cieslik |
プレイ時間 | 1~5分(軽量級ボードゲーム) |
プレイ人数 | 2~10人 |
対象年齢 | 13歳以上 |
発売元 | グループSNE |
発売時期 | 2017年10月26日 |
定価 | 1,650円(消費税10%込) |
BGGのランキング・評価
BGGにおけるランキング・評価などは次の通りです。
タイトル | We Didn’t Playtest This At All |
ランキング | 24,129 |
評価 | 5.4 |
おすすめ人数 | 3~10人 |
最適人数 | 5~6人 |
重さ/複雑さ | 1.09 |
原作の販売年 | 2007年 |
内容物 / コンポーネント
- カード 63枚
・通常カード 45枚
・スターカード 18枚
・混沌パックカード 15枚
・白紙通常カード 9枚
・白紙スターカード 3枚 - ルールブック:1冊
カード一覧
通常カード(45枚)
・戦闘!×3枚(3種類)
・プレゼント!×3枚(3種類)
・ポイント×3枚(1種類)
・勝利!×5枚(3種類)
・敗北!
・爆弾×5枚(1種類)
・爆弾パーティ
・いじわる×2枚(1種類)
・指の数×2枚(2種類)
・忍者
・子猫の待ち伏せ
・ハリセンボン
・科学
・ドラゴン
・素人!
・道徳的には正しい
・猛スピード!
・邪悪な笑い
・レーザー
・ペンギン
・宇宙船
・創英角POP体
・盾
・ケーキか死か
・それ
・あなた
・わたし
・ブラックホール
・ジ・エンド
スターカード(18枚)
・勝利!
・戦闘!
・爆弾
・スーパーポイント
・手札補充なし
・びっくり
・指の数
・三月ウサギのお茶会
・ゲーマーズ・ハイ
・二機め
・恐竜
・指さし
・鼻
・オー、ノーズ
・4枚引き
・いんちき野郎
・ホットポテト
・ゾンビ!
混沌パックカード(15枚)
・スキップ!
・アルファベタキュラー
・思いやり
・分配は心配
・革命
・美味い!
・タブー
・食器
・天敵
・突然死
・勝ち負け
・死刑宣告
・ニックネーム
・頭の中の友だち
・完全なる混沌
カードスリーブ
カードサイズと枚数、それに合うスリーブは次の通りです。
カードサイズ | 63×89mm |
カードの枚数 | 90枚 |
スリーブサイズ | ポーカーサイズ |
ポーカーサイズ用のスリーブをみる
ポーカーサイズ用のスリーブを5種類紹介します。
①ホビーベース T.C.G. ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 66×91.5mm/0.1mm | 50枚 |
②エポック レギュラーサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 66×92mm/0.1mm | 80枚 |
③エポック レギュラーサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 66×92mm/0.05mm | 110枚 |
④Engames スタンダードサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 65×90mm/0.1mm | 100枚 |
⑤Engames スタンダードサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 65×90mm/0.05mm | 100枚 |
エラッタ/補足情報
公式で公開されているエラッタ情報はありません。
口コミ/販売情報
Amazonの口コミや、最新の販売状況は以下のリンクよりご確認お願いします。
ボードゲームは数年の再販待ちや絶版も珍しくないため、予算が許すなら買える時に購入することをお勧めします。
拡張/シリーズ
以下のシリーズが発売されており、いずれも単体もしくは他シリーズと混ぜても遊ぶことができます。
テストプレイなんてしてないよ 黒
2018年4月に発売されたシリーズ第2弾。「ノーマルカード」「スターカード」に加え、サイコロを使う「ダイスカード」と、向きによって効果が変わる「ブルーカード」が同梱されます。
テストプレイなんてしてないよ レガシー
2019年3月に発売されたシリーズ第3弾。50枚の新規カードに加え、クエスト条件を満たすと開封できる4つの追加パックが同梱されます。
テストプレイなんてしてないよ ゾンビとバナナ
2020年3月に発売されたシリーズ第4弾。ゲームごとに「テーマ・エンドカード」を1枚使用し、テーマ・エンドの条件が満たすことでゲームの勝敗が決まります。
テストプレイなんてしてないよ アニマルズ
2021年3月に発売されたシリーズ第5弾。各プレイヤーには、ネコ、ワンちゃん、カンガルー、ヤドクガエル、そしてドラゴンなど、強力な能力を持ったアニマルカードが配られて、それぞれ違った戦略で勝利を目指します。本作は「日本オリジナル版」になります。
テストプレイなんてしてないよ ゴールド
2022年3月に発売されたシリーズ第6弾。『テストプレイなんてしてないよ』と『テストプレイなんてしてないよ 黒』のノーマルカード/スターカードを1つにまとめ、テキストやイラストが一新されました。さらにキラカードや新カードも同梱される豪華版です。
テストプレイなんてしてないよ フェアリー 【2023年5月 新作】
2023年5月に発売予定のシリーズ第7弾。過去作と同じ【通常ルール】に加え、プレイヤー同士が協力して生き残ることを目指す【フェアリールール】が同梱されます。
コメント