『アナーキーパンケーキ』は、『ドブル』とコラボしたスピード、観察力、反射神経が試されるカードゲームです。
各カードにはドクロやモグラなど様々なトッピングが描かれており、プレイヤーは自分のカードを同じトッピングが描かれた他プレイヤーのカードに重ねていきます。
互いにカードを押し付け合い、いち早く全てのカードを押し付けて「アナーキーパンケーキ」と叫んだプレイヤーの勝利となります。
この記事では本作の遊び方などを紹介します。
アナーキーパンケーキの基本情報
本作の基本情報/商品概要は次の通りです。
タイトル | アナーキーパンケーキ |
メーカー | ホビージャパン |
プレイ人数 | 2〜6人 |
プレイ時間 | 5分 |
対象年齢 | 8歳以上 |
デザイナー | Denis Blanchot Jacques Cottereau, and Play Factory |
発売日 | 2024年5月 |
定価 | 3,080円(消費税10%込) |
\新作・再販情報はこちら/
コンポーネント
『アナーキーパンケーキ』のコンポーネント/内容物は次の通りです。
内容物の一覧をみる
・トッピング6種カード:31枚
・トッピング1種カード:31枚
・厚切りバター:9つ
ゲームの遊び方
ゲームの準備
各プレイヤーに「トッピング1種カード」2枚と、「トッピング6種カード」5枚の合計7枚のカードを裏向きで配ります。
残りの「トッピング6種カード」を山札としてテーブルの中央におき、一番上のカードを公開します。
このとき公開されたカードを「コミュニティカード」と呼びます。
ゲームのプレイ
ゲームは3カウントで始まり、ゲームが始まったら各自自分のカードを表向きにして、全員に見えるように広げます。
自分のカードに描かれたトッピングを確認して、他プレイヤーのカードもしくはコミュニティカードに描かれた同じトッピングを探します。
自分のカードと同じトッピングを見つけたら、どのトッピングが一致するかを宣言して、自分のカードをそのカードの上に重ねて置きます。
プレイ順はなく、誰かのカードが無くなるまでリアルタイムでカードを出し続けます。
手元のカードを出し切り、一番早く「アナーキーパンケーキ」と叫んだプレイヤーがラウンドの勝者となります。
ラウンドに勝利したプレイヤーは厚切りバターを1つ獲得し、次ラウンドの準備を行います。
ゲームの終了
ゲームを繰り返して、いち早く厚切りバターを2個集めたプレイヤーが勝者となります。
アナーキーパンケーキの関連動画
「Exploding Kittens」の公式チャンネルにてゲームの説明動画が公開されており、英語ですが見ればなんとなくイメージできるかと思います。
BGGにおける評価
世界中のボードゲーム愛好者が集うBGG(Board Game Geek)におけるランキング・評価などは次の通りです。
評判・口コミの紹介
『アナーキーパンケーキ』に関する反応や口コミなどを紹介します。
通販サイトのリンク
それぞれの通販サイトにおける検索結果のリンク集は次の通りです。
カードに合うスリーブ
『アナーキーパンケーキ』のカードは丸形のため、ぴったり合うスリーブはありません。
コメント