タイル・カード配置– tag –
-
【ボドゲ紹介】数律|ゲームの評判やレビュー評価など
数律 1~6人 20分 6歳以上 カード同士の数字と風景をつなぎながら、いち早く手札を出し切ることを目指すカードゲーム。 -
【ボドゲ紹介】オーディンの祝祭|ゲームの評判やレビュー評価など
オーディンの祝祭 1〜4人 30~120分 12歳以上 ヴァイキングを率いて狩りや生産、船の建造や略奪などを行う、ワーカープレイスメントとタイル配置を組み合わせた拡大再生産ゲーム。 -
【ボドゲ紹介】インセクタ|ゲームの評判やレビュー評価など
インセクタ 2~4人 45分 10歳以上 世界中を巡って珍しい昆虫を集めて勝利点を稼いでいく、パズル的な悩ましさが楽しめるワーカープレイスメント&タイル配置ゲーム。 -
【ボドゲ紹介】アース(Earth)|ゲームのルールやレビュー評価など
画像引用元:リゴレ 『アース(Earth)』は、独自の生態系を持った自分だけの島を創るエンジンビルド系のカードゲームです。 ゲームが進むにつれて場のカードが増え、カード同士のシナジーでコンボを狙うことができます。 この記事では本作の概要や口コミ... -
【ボドゲ紹介】トライブス・オブ・ザ・ウィンドとは?ルールや評判なども紹介
『トライブス・オブ・ザ・ウィンド -風の部族- 日本語版』のルールの概要やBGG/Amazonなどのレビュー評価、スリーブサイズ、エラッタや拡張/シリーズの有無など、幅広く紹介します。 画像引用元:BoardGameGeek 『トライブス・オブ・ザ・ウィンド』は... -
【ボドゲ紹介】フィレンツェの匠とは?ルールや評判なども紹介(随時更新)
芸術家や学者を後援して名声を高めていき、最も高名な貴族になることを目指す戦略ボードゲーム『フィレンツェの匠 日本語版』について、ルールの概要やBGG/Amazonなどのレビュー評価、スリーブサイズ、エラッタや拡張/シリーズの有無など、幅広く紹介し... -
【ボドゲ紹介】南チグリスの旅人|ルールや評価など幅広く紹介
画像引用元:BoardGameGeek 『南チグリスの旅人』は、旅人として陸路や水路を進み、天体観測などを行いながら旅の記録を残していく、ダイス&ワーカープレイスメントの戦略ゲームです。 この記事では本作の概要や口コミ、評判などを中心に幅広く紹介し... -
【ボドゲ紹介】カルカソンヌ 霧に浮かぶ亡霊|ゲームの概要やレビュー評価など
カルカソンヌ 霧に浮かぶ亡霊 1~5人 35分 8歳以上 霧の中に現れる亡霊たちをプレイヤー同士が協力して抑え込みながら得点の獲得を目指す、カルカソンヌシリーズ初の協力型タイル配置ゲーム。 -
【ボドゲ紹介】カルカソンヌ 21|ゲームの概要やレビュー評価など
カルカソンヌ21 2~5人 30~45分 7歳以上 地形タイルを1枚ずつ繋げていきながら、城塞都市や道などの施設を占有したり、他プレイヤーを妨害して勝利を目指す定番のタイル配置型ゲーム。 -
【ボドゲ紹介】カスカディア|ゲームの概要やレビュー評価など
カスカディア 1~4人 30~45分 10歳以上 地形タイルと動物トークンの組み合わせから1つを選び、地形タイルはつながるように、動物トークンは生息可能な地形タイルの上に配置して豊かな生態系の構築を目指す二重配置型パズルゲーム。 -
【ボドゲ紹介】アズール - ルール概要や評価など〔中量級ボードゲーム〕
画像引用元:ANALOG GAME INDEX 『アズール』は、カラフルなタイルを使っていち早く壁の装飾を完成させることを目指す、タイル配置&セットコレクションゲームです。 シンプルなルールながら、戦略性とデザイン性を兼ね揃えた作品で、2018年にはドイツ年間... -
【ボドゲ紹介】枯山水
2~4人用の重量級ボードゲーム『枯山水』(英名:Stone Garden)がどんなゲームか、概要やスリーブサイズ、拡張関連、エラッタ情報などを紹介します。 画像引用元:BoardGameGeek どんなゲーム? 「枯山水」は、日本の伝統的な日本庭園の様式である「枯山...