
『スチーム・パワー』は、『ブラス』シリーズの巨匠マーティン・ワレスが手がける、新たな鉄道ゲームです。
プレイヤーは鉄道会社の経営者として、都市間を線路で結び、工場を建てて資源を生産・輸送し、契約を達成していきます。
簡潔で洗練されたルールの中に、資源のやり取りや他プレイヤーとの駆け引きが巧みに盛り込まれた本作は、鉄道ゲーム初心者にもおすすめの一本です。
この記事では、本作の概要や評価を中心に紹介します。
スチーム・パワーの基本情報
本作の基本情報/商品概要は次の通りです。
タイトル | スチーム・パワー |
メーカー | アークライト |
プレイ人数 | 1〜5人 |
プレイ時間 | 60分 |
対象年齢 | 14歳以上 |
デザイナー | Martin Wallace |
発売日 | 2025年6月27日 |
定価 | 6,600円(消費税10%込) |
\新作・再販情報はこちら/

スチーム・パワー | ||
1〜5人 | 60分 | 14歳以上 |
線路を引いて都市を結び、資源を運んで契約を達成していく鉄道戦略ゲーム。他人の路線や工場も使えるため、使用料をめぐる駆け引きや資源の奪い合いも楽しめます。 |
コンポーネント
『スチーム・パワー』のコンポーネント/内容物は次の通りです。

内容物の一覧をみる
・ゲームマット:2枚
・契約書カード:48枚
・列車コマ:105個
・工場コマ:75個
・布袋:1枚
・資源コマ:120個
・線路タイル:100枚
・都市タイル:33枚
・貨幣:90枚
・親マーカー:1個
・ルール説明書:1冊
ゲームの概要
🔷 目的
自分の鉄道ネットワークを拡張し、工場で生産された資源を輸送して契約を達成し、最終的に最も多くの勝利点(VP)の獲得を目指します。
そのためにプレイヤーは、以下のようなアクションを繰り返しながらゲームを進めます。
- 都市を線路でつなぎ(ネットワーク構築)
- 都市に工場を建てて資源を配置し(生産基盤の確保)
- 資源を輸送して契約書カードの条件を満たす(契約の履行)
終了時には、達成した契約、工場、VP都市への接続、手元の資金が勝利点となり、総得点が最も高いプレイヤーが勝者となります。
🔷 ゲームの進行
ゲームは複数ラウンドにわたって進行し、各ラウンドで全プレイヤーが順番に手番を行います。
手番では2つのアクションを実行でき(同じアクションを2回行うことも可能です)、その後に次のプレイヤーに手番が移ります。
全員が手番を終えたらラウンド終了で、次のラウンドを開始します。
プレイヤーが選択できるアクションには以下の5種類があります。
1️⃣ 線路を敷設する
2枚の線路タイルをマップ上の空いているヘックスに配置し、自分の鉄道ネットワークを拡張します。
線路は自分の既に繋がっている場所からしか延伸できず、ヘックスの地形に応じて追加の敷設コスト(貨幣)が必要です。

2️⃣ 工場を建設する
自分の鉄道網で繋がった都市に工場コマを1つ建設します。建設には貨幣コストを支払い、各都市には1つの工場しか建てられません。
工場を建設するとその都市に資源コマが置かれ、生産が開始されます
3️⃣ 契約を履行する
手札から未履行の契約書カード1枚を公開し、その契約で要求される資源を自分のネットワーク上の都市へ輸送できれば契約達成となります。
また、一部の契約は達成時に「ボーナスアクション」を無料で実行することができます。
必要な資源は自分の工場からでも他人の工場からでも調達でき、輸送経路で他人の線路を利用することも可能です。ただし、他人の路線や工場を利用した場合は相手プレイヤーに使用料を支払わなくてはなりません。

4️⃣ 契約書カードを獲得する
山札から契約書カード2枚を引いて手札に加えます。
5️⃣ 資金を獲得する
銀行から貨幣3枚を受け取ります。
🔷 ゲームの終了と得点計算
いずれかのプレイヤーが規定数の契約を履行すると、そのラウンド終了時にゲーム終了となります。
この契約枚数はプレイ人数によって異なり、例えば4人プレイでは9枚、5人プレイでは8枚の契約を達成するとゲームの終了条件を満たします。(2人:14枚、3人:11枚、4人:9枚、5人:8枚)
ゲーム終了後、最終得点計算を行います。各プレイヤーは以下の要素に応じて勝利点を獲得し、その合計を競います。
- 契約書カード: 履行済みの契約書カードごとに、記載された勝利点を獲得します。
- 工場: 資源がすべて枯渇した都市タイルに自分の工場コマがある場合、その工場1つにつき2点+同じ色の都市タイル数に応じた追加ポイントを得ます。
- ボーナス都市: 紫色の都市タイル(いわゆる「VP都市」)は基礎点4点(+未配置の紫都市タイルの数に応じた加点)となり、その都市に鉄道で接続しているプレイヤー全員で均等に分配されます。
- 所持金: 最後に手元に残った資金は5貨幣につき1点として換算します。
最終的に最も多くの勝利点を獲得したプレイヤーが勝者となります。
※同点の場合は、その時点でより多くの契約を履行しているプレイヤーが勝利となり、それでも決着がつかない場合は引き分けです。

スチーム・パワーの関連動画
BGGにおける評価
世界中のボードゲーム愛好者が集うBGG(Board Game Geek)におけるランキング・評価などは次の通りです。
タイトル | Steam Power |
タイプ | - |
カテゴリ | |
メカニズム | |
推奨人数 | 3~5人 |
最適人数 | 4人 |
原作販売年 | 2024年 |
評判・口コミの紹介
本作に関する反応や口コミなどを紹介します。
カードに合うスリーブ
『スチーム・パワー』のカードサイズと枚数、それに合うスリーブは次の通りです。
カードサイズ | 41×62mm |
カードの枚数 | 48枚 |
スリーブサイズ | ミニアメリカンサイズ |
ミニアメリカンサイズ用のスリーブをみる
ミニアメリカンサイズ用のスリーブを3種類紹介します。
①ホビーベース ミニアメリカンサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 44×67mm/0.1mm | 100枚 |
②Engamesスリーブ ミニアメリカンサイズ・ハード
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ハード | 43×65mm/0.1mm | 100枚 |
③Engamesスリーブ ミニアメリカンサイズ・ソフト
タイプ | サイズ/厚み | 入数 |
---|---|---|
ソフト | 43×65mm/0.05mm | 100枚 |
コメント