新作/再販ボードゲームの発売予定一覧はこちら

【ボドゲ紹介】ピーターパンの島|ゲームの遊び方やレビュー評価など

当ページのリンクには広告が含まれています。
ピーターパンの島のボックスアート
画像引用元:BoardGameGeek

『ピーターパンの島』は、ピーターパンやその仲間たちがフック船長の目か逃れながら、全員で迷子を見つけることを目指す協力ゲームです。

各プレイヤーは迷子の手がかりを右隣のプレイヤーに伝え、キャラクターの能力も駆使しながら、定規やマーカーを使って移動や捜索を行います。

2019年のフランスゲーム大賞にノミネートされ、アークライトより出版された『宝島』と同じマルク氏の作品です。

この記事では本作の概要や評判、口コミ、スリーブなど幅広く紹介します。

目次

『ピーターパンの島』の基本情報

タイトルピーターパンの島
メーカーグループSNE
プレイ人数2~5人
プレイ時間45分
対象年齢10歳以上
デザイナーMarc Paquien
発売日2023年12月22日
定価6,600円(消費税10%込)
公式サイト

\新作・再販情報はこちら/

コンポーネント

ボードゲームのコンポーネント
画像引用元:BoardGameGeek
内容物の一覧をみる

・ネバーランドボード:1枚(両面)
・テンプレート定規:2本
・ビジョンカード:75枚
・イベントカード:10枚
・地図カード:6枚(両面)
・封筒:2枚
・透明スリーブ:12枚
・ファーストプレイヤートークン:1個
・ルールブック:1冊
・ヒーローボード:5枚
・ヒーローコマ:5個
・ペン:5本
・危険マーカー:5個
・カバーカード:5枚
・サマリーカード:5枚

ルール・遊び方

ゲームの流れ

『ピーターパンの島』は、ピーターパンやその仲間たちがフック船長の目か逃れながら、迷子を見つけることを目指す協力ゲームです。

各プレイヤーは受け取った地図カードと透明スリーブを組み合わせることで、右隣のプレイヤーが見つけるべき迷子の場所や、フック船長との遭遇ポイントを確認します。

ピーターパンの島のセットアップ
画像引用元:BoardGameGeek

ゲームが始まると、各プレイヤーはビジョンカードを駆使しながら、右隣のプレイヤーに手がかりとなる情報を伝えます。

ビジョンカードにはマップ上の場所と距離が描かれた2種類のカードがありますが、ピッタリその場所を示すカードが手に入るとは限りません。

ピーターパンの島のビジョンカード
画像引用元:BoardGameGeek

そのため、プレイヤーはカードを置いた場所の手形(足跡)の濃さから、そのビジョンカードの信頼性も伝える必要があります。

例えば、距離がピッタリの場合は手形の濃い場所に配置して、方向(場所)が微妙にずれている場合は真ん中に置くなどします。

さらに、移動先でフック船長に遭遇する危険性についてもゲージを使って表現します。

ピーターパンの島のヒーローボード
画像引用元:BoardGameGeek

各プレイヤーは左隣のプレイヤーが示す情報をたよりに移動や捜索を行いますが、その移動や捜索には定規やマーカーを使います。

ネバーランドボードに直接ラインを引いて移動先を決定したら、その周囲の捜索を行います。

ピーターパンの島のプレイイメージ
画像引用元:BoardGameGeek

迷子を全員見つけることが出来たらゲームクリアとなります。

しかし、全員見つける前にフック船長に5回遭遇するとゲームに敗北するため、プレイヤー同士が協力して、推測なども行いながらクリアを目指します。

キャラクター毎の固有能力

『ピーターパンの島』では、ピーターパン、ティンカーベル、ウェンディ、オニユリ、ジョンとマイケルが登場します。

各キャラクターはフック船長に対抗する能力や移動距離の延長など、それぞれの固有能力を活かしながらクリアを目指します。

ピーターパンの島のヒーローボード
画像引用元:BoardGameGeek

さらなる冒険

一度ゲームを遊んだ以降は、イベントカードを加えたアドベンチャーモードで遊ぶことができます。

アドベンチャーモードでは、ゲームに勝った場合はマイナス効果のイベントカード、ゲームに負けた場合はプラス効果のイベントカードを追加します。

ゲームの勝敗に応じてイベントカードを徐々に追加していき、最終的には全てのマイナス効果のイベントカードのみを使ったゲームの勝利を目指します。

ピーターパンの島のイベントカード
画像引用元:BoardGameGeek
特徴まとめ
  • 定規とマーカーを使い、全員で迷子を見つける協力ゲーム
  • アークライトの『宝島』と同じデザイナーの作品
  • キャラクター毎の固有能力
  • イベントカードを使ったアドベンチャーモードを収録
  • 1プレイは45分程度
  • 2~5人用の中軽量級ボードゲーム

ピーターパンの島の関連動画

BGGにおける評価

世界中のボードゲーム愛好者が集うBGG(Board Game Geek)におけるランキング・評価などは次の通りです。

ランキング
23,753
評価
5.6
重さ/複雑さ
1.50
2024年12月31日時点
タイトルPan’s Island
版元Matago
タイプ
カテゴリ
メカニクス
推奨人数2~5人
最適人数4人
原作販売年2022年
最新情報はこちら

評判・口コミの紹介

『ピーターパンの島』に関する反応や口コミなどを紹介します。

  • 非常に興味深いアイデアと珍しいメカニズムが採用されている。
  • コンポーネントとアートワークが美しい。
  • 宝島に比べると、伝えられる情報が十分でなく運に左右されやすい。

通販サイトのリンク

それぞれの通販サイトにおける検索結果のリンク集は次の通りです。

販売サイト備考
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
駿河屋
JELLY JELLY STORE
Engames
テンデイズゲームズ
ケンビル
すごろくや
あみあみ
バトンストア
ヨドバシカメラ
ビッグカメラ
ジョーシン

高額転売品や拡張など別商品が表示される場合があります。また、ショップによっては別途送料が必要となることがあるので注意してください。

カードに合うスリーブ

『ピーターパンの島』のカードサイズと枚数、それに合うスリーブは次の通りです。

カードサイズ45×68mm
カードの枚数91枚
スリーブサイズミニユーロサイズ
ミニユーロサイズ用のスリーブをみる

ミニユーロサイズ用のスリーブを4種類紹介します。

①ホビーベース ミニユーロサイズ・ハード

タイプサイズ/厚み入数
ハード47×71mm/0.1mm100枚

②ホビーベース ミニユーロサイズ・ソフト

タイプサイズ/厚み入数
ソフト46×70mm/0.05mm100枚

Engamesスリーブ ミニユーロサイズ・ハード

タイプサイズ/厚み入数
ハード46×69mm/0.1mm100枚

④Engamesスリーブ ミニユーロサイズ・ソフト

タイプサイズ/厚み入数
ソフト46×69mm/0.05mm100枚
※ノーマルサイズとジャストサイズの2種類があり、「ジャストサイズ」は45×68mmになります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次